※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

元幼稚園教諭が子育てや知育に関する質問に答えます。2歳2ヶ月の双子の育児経験も活かしています。

元幼稚園教諭です。
満3歳児(2歳児)〜年長児の担当を経験してます。

幼稚園のこと、子育てのこと、知育のことなど
気になることがあれば何でもどうぞ🐻🐰
一言でも長文でも大丈夫ですよ!

現在2歳2ヶ月の双子(息子は発達ゆっくり)
がいるのでそれまでの月齢の質問もどうぞ🍼

答えられる範囲でお伝えします。

コメント

はじめてのママリ

娘がしつこくて今は〇〇ちゃんのご飯つくってるから遊べないから〇〇しててね!と言っても待てず、ママ遊ぼうよ〜の繰り返しです😭突然、キティちゃんどうした〜?とかいい出して、私にキティちゃんの声をやれと指示してきます。家事やりながらそれはほんとにしんどくて、返事を間違えるとブチギレられるので私もイライラして今は無理って言ってるでしょ!!!!と怒鳴ってしまいます😭どうしたらいいでしょうか。本当に家事が進みません🥲

  • りり

    りり


    例えばなんですけど、「今から料理作るから1人でどうやったら待てる?」など一緒に考えてみてもいいかもしれませんね🤔💭
    約束として「ママは絶対に遊べない」を強く押して、お子さんに選んでもらうだけでも変わってくることもあります🌸

    また家事の間はスルーして理解してもらうのでも大丈夫です🙌🏻
    それで怒っても「ママは今料理だからできないって約束したよ」でいいんです😊

    ずーっとお子さんと付きっきりで遊べないので、少しずつメリハリつけてみてください!

    • 1月16日
まっち

これまでも何度か質問させていただき、その際はお世話になりました🙇‍♀️また質問させてください。

3歳9ヶ月になる上の子が、最近やたらと「すごい?」と称賛を求めてきます。私から見て正直全然すごいと思えないこと(例えば今日だと、ソファーの上で片足を上げただけの変なポーズ)をして、「ねえねえ、すごい?」と1日に何度も言います。一応「すごいね」とは言いますが、あまりに頻繁なので私もあまり感情がこもっていない返事をしてしまっていることがあると思います。

これってどういう心理だったり何かの兆候なのでしょうか?💦このくらいの年齢ではよくあることなのでしょうか?

  • りり

    りり


    こちらこそいつもありがとうございます🌸

    凄いの時期はほとんどのお子さんがあります😊
    月齢的にもあるあるなので、深く意味を考えなくていいですし、感情も込めずに「ワースゴイネー」で大丈夫です!

    とにかく自分を認めてもらいたい気持ちが強い時期なので、考えすぎず褒める言葉をかけてあげたら気持ちも満たされるので、感情とか考えず言葉を伝えてくださいね🙌🏻

    • 1月16日
  • まっち

    まっち

    そうなんですね!
    言葉で応えられるようにします!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

失礼します。6歳の息子が、何でも1番になろうとします。ブランコの順番も、こぐスピードも、なれないとイライラしだします。繰り返し繰り返し、ここで1番になろうとする必要はないことや、いろんな伝え方で、時には危ない!と叱ることもありますが...これって1番になって認められたいみたいな、自分を満たしたいみたいな、情緒不安定なのでしょうか?

  • りり

    りり


    情緒不安定というより、競争したい気持ちが周りよりも強いのかもしれませんね🤔💭

    ママの対応は素晴らしいと思いました🌸
    1位になれなくても「◯◯が上手にできたランキングでは1位なんじゃない?」と違うところで1位だったと褒めてあげるだけでも変わってくることもあるので、違う視点で褒めてみる作戦もあります!

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の対応は良い!と言ってくださり、少しホッとしました。競走したい気持ちが強い、まさにそのタイプかもです。すぐ、かけっこしよう!誰が1番にジャンプできるかしよう!とか😮‍💨めんどくさいのですが💦〇〇が上手にできたランキング1位!これさっそく試してみます😀いつも叱ったり、また始まった...と思っていたので、どうにか少しでも笑顔て改善できればと🙇‍♀️大変参考になりました!🙇‍♀️
    ありがとうございます😊

    • 1月16日
ママリン

双子の二卵性女の子2歳2ヶ月を育てています。
イヤイヤ期に入り、交互もしくは同時にイヤイヤになり滅入ってます。

そんな時どうしてますか?

  • りり

    りり


    2人同時にイヤイヤになったら潔く好きなテレビをつけ、ベビーゲートがいまだにあるのでゲートの外で呑気に飲み物を飲んで気持ちを落ち着かせてます🙌🏻
    イヤイヤ期はまともに付き合ったらそれだけしんどいので、割り切るのも乗り越えるコツです🌸
    お互い頑張りましょうね!

    • 1月16日
  • ママリン

    ママリン

    回答ありがとうございます!
    うちは、かんしゃくもあり暴れる時もあり💦
    放っておいて、いいのか迷って💦

    • 1月17日
  • りり

    りり


    お子さんが抱っこを求める以外なら放っておいた方がいいですよ🙌🏻
    癇癪中は気持ちが荒れているので、大人が声をかけたらさらに怒りへと変換されることも多いです💭
    様子を見ながら気持ちが落ち着くのを待って、冷静になってから声をかけたりスキンシップをとってあげてくださいね!

    • 1月17日
  • ママリン

    ママリン

    アドバイスありがとうございます!
    そうします!

    • 1月17日