※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Hina-mama
妊娠・出産

坂総合病院での出産について質問です。①骨盤ベルトは使い捨てで、持参が良いですか?②持参すべきものは?③母乳育児に関する厳しさは今も?④荷物置きスペースは?

宮城県塩釜市の坂総合病院にて第一子出産予定です。
入院中のことについて色々気になるので教えて下さい!

①うぶごえテキストに書いてある使い捨て用の骨盤ベルトは、入院中ずっと使えるものですか?自分で用意して持って行った方がいいですか?

②うぶごえテキストに書いてあるもの以外で持って行った方がいいものはありますか?

③数年前に坂さんで出産した知人から、母乳育児推奨でかなり厳しいので、おやつが見つかったら怒られる、母乳がでなくて赤ちゃんの体重が減ったら入院が長引く、などの話を聞きましたが、これは今でもそうなのでしょうか…?

④陣痛バッグと入院バッグ分けて持って行こうと思っているのですが、荷物を置くスペースはどの程度ありますか?

よろしくお願いします🙇🏻‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

去年の5月に第一子を坂病院で出産しました👶🏼🩵

①使える事は使えますが、トイレの度付け直したり動くとズレちゃったりで面倒になって使ってませんでした(笑)

②☆飲み物多めに(お茶などの給水機はありますが都度行くのが意外と面倒です(笑)
☆延長コードor長めの充電コード(少し高い位置にコンセントがあるので充電しながら携帯使えないです😵‍💫
☆シャンプーリンスボディソープ(ドライヤーは中々な風量のが貸出であります!)
☆着替え(悪露などで汚れたりした時に取り替える様に少し多めの方がいいかもしれません。洗濯機&乾燥機(有料)はありますが。洗剤は持参。)

私の時はコロナの影響で面会出来なかったので荷物を持ってきてくださる方がいるのであれば、何か必要なものができたその都度でもよさそうですね☺️

③母乳育児推奨ですが、母乳の様子みてミルク作ってきてくれましたよ🍼なのでそこまで赤ちゃんの体重が減るようなことはないと思います。私は好き嫌いが多く、ご飯が出てもあまり食べられないので、日持ちするパンなどお菓子持って行って食べてましたが特に何も言われませんでした😂

④陣痛バッグも準備していきましたが、陣痛室にいる時間が3時間くらいだったので陣痛に耐えるのに必死でバッグ漁ってる余裕なく飲み物と携帯だけ持って分娩室いきました🥹😂(笑)
出産後の病室は結構荷物置くスペースありました!棚?みたいなのがあってその中にしまう事もできましたよ♪


長くなりました🤣🤣🤣🤣🤣

  • Hina-mama

    Hina-mama

    コメントありがとうございます😊
    ①そうなんですね!買って持って行った方がよさそうですね💡
    ②確かに都度行くの面倒なので飲み物は多めに持って行った方がよさそうですね〜🥹
    延長コード必須ですね!!準備します!!
    ③めちゃくちゃ厳しいと聞いてビビってたので安心しました😮‍💨
    私も好き嫌い多いので食べられるもの持って行くようにします!
    ④そうなんですね!陣痛中はやはり余裕ないですよね、、😭
    病室は置くスペースあるんですね!安心しました!

    参考になりました!ほんとにありがとうございます🙇🏻‍♀️🤍

    • 1月17日
ぽこまま

1/10に坂病院で出産して16日に退院したばかりの初産婦です👶 求めてる回答になるか分かりませんが参考にしてください🙂

①骨盤ベルトは入院中だけであればずっと使えると思いますが私は持参して産後すぐから締めてました🙆‍♀️ ほかの方が答えてるピンクのパッケージの骨盤ベルトです🙋‍♀️


・飲み物多めに(ほうじ茶、麦茶の給湯器はありますがお部屋によってはめちゃくちゃ遠かったりします💧‬産後は浮腫んだり母乳あげたり何かと水分取られるので水分補給の観点から沢山持っていくor持ってきてもらうがいいと思います🙆‍♀️)
・延長コード(ベットの頭上にコンセントがあるので長めのコードオススメします🔌)
・お風呂セット(ドライヤーは貸出してくれますがシャンプーとかは持参になります🙆‍♀️足ふきマットは水虫とかの感染防止で置いていないので気になる場合は足ふきマットも持っていった方がいいと思います🙆‍♀️←私は持っていきました😊)
・夜用生理用ナプキン(私は400のバカでかいやつ3つ持って行って一週間過ごしました💁‍♀️産褥パットだとズレたりとかいろいろ不快だったので羽付きで使い勝手良い奴の方がいいと思います💦)
・洗剤(洗濯機と乾燥機があります✨洗濯する場合は洗剤必須です‼️🙆‍♀️洗濯機1回¥200 乾燥機30分¥100でした💰)
・トイレに流せるおしりふき(ママが使う用で持っていった方が吉です🙃会陰切開したりするとペーパーで拭き取るには痛いし悪露がそもそもで気持ち悪いのでビデ+おしりふきで拭くのがオススメです)
・時計⏰(授乳ノートに時間ごとの授乳、うんち、おしっこの記録を付けるのでボタン押して夜光モードの時計おすすめです‼️携帯でもいいんですけど案外明るくて目疲れるしせっかく赤ちゃん寝てるから寝ようと思ってもちょっとの光で目覚めます🥺)

※前開きのワンピースとかはなくても大丈夫ですが産後1~2日目位は前開きのワンピースの方がいいかもしれないです😢悪露の状況とか子宮の戻り具合とか見る機会が必ずあるのでサッとお股見せることできた方がいいと思います🙆‍♀️笑 3日目辺りから普通のダル着来てました🙆‍♀️

③お菓子めっちゃ食べてました笑🍪
授乳後気持ち悪くなったりとかでSOYJOYとかクッキーとか持っていってました😊母乳推奨で確かに厳しいなあって思うこともあひましたかまそやな神経質な感じではなかったです👌🏻

④キャリーケースとキャリーオンバックで行きましたが余裕で置く場所ありました🙆‍♀️

  • Hina-mama

    Hina-mama

    最近ご出産されたのですね!おめでとうございます💐
    ①やはり私も持参するようにします!
    ②やはり皆さん仰ってるように飲み物も多めが良さそうですね!
    延長コードも準備します!
    足ふきマットないんですね?!😳
    たしかに会陰切開したらトイレつらそう〜お尻拭きも検討します!
    時計も全然考えてませんでしたが、確かにあった方が便利そうですね💡
    ③皆さんお菓子普通に食べてて安心しました!笑
    小腹すいた時用に持参します!笑
    ④スペース結構ありそうですね!よかったです!

    とても参考になりました!
    初めての子育て、大変かと思いますが無理なさらず頑張ってください!

    • 1月18日
ぽぽ

2023年5月に坂総合病院で第一子を出産しました!入院時の状況など個人差があると思いますのであまり参考にならないかもしれませんがご了承ください🙇🏻‍♀️

① 1回の使用ですぐぼろぼろになるようなものではなかったので入院中使うことはできると思います。個人的にはちょっと弱くてぺらぺらしているように感じたのと、うまく巻けなかったので使用しませんでした。すぐ処分してしまってうろ覚えですがおそらくこれだったな、と思うものの写真を添付しましたので参考にしていただけたら幸いです🙇🏻‍♀️

② 私はテキスト以外に、
・ふりかけ
・おしりセレブ
・シャンプーやスキンケア類
・ペットボトル用ストロー
・骨盤ベルト
・イヤホン
・タンブラー(500ml)
・ペットボトルの飲み物(3本ほど持って行きましたがすぐ追加で持って来てもらいました😂)
を持参しました。
個人的にはおかずに対して白米の量が多かったのでふりかけ持って行ってよかったなと思っています☺️
はじめてのママリ🔰さんの言う通り、給水機や自販機まで行くのが結構面倒です(笑)給水機に近い病室だとそうでもないのかなと思いますが…
私が入院した際は面会は禁止でしたが荷物の受け渡しだけはスタッフの方に預ける形で可能でした。今はもっと制限が緩和されていると思いますし、お願いできる方がいれば後から必要なものをその都度で大丈夫な気がします🙆🏻‍♀️

③ 確かに母乳育児推奨で、私は初め母乳の出があまりよくなかったので助産師さん達にかなりマッサージされました😂(人によってはかなり痛かったです笑)保護器や搾乳器も貸してくださいました。厳しい言葉はなく、みなさん親切でありがたかったですが、母乳育児のために一生懸命頑張ってくださるのでミルクに頼りたいと言いづらかったです(あくまで私個人的な感想です)。
おかげさまで退院する時には母乳がよく出るようになりましたが、今度は乳腺炎を繰り返してしまい、結局生後1ヶ月過ぎから完全ミルクになりました。身体も心も限界で、外来でミルクにしたい旨を伝えて対応してもらいました。病棟でも外来でもミルクを否定されたりするわけではないので、もし混合や完ミ希望なら気軽にご自身の考えをお話しした方がいいと思います。
おやつは私は持っていかなかったのですが、同室の方が結構食べていて(スナック菓子を食べる音が聞こえてました笑)、持って行けばよかったと思いました😂

④同じくバッグ2つ持参しました。置くスペースは十分ありました🙆🏻‍♀️小さめのエコバッグを用意していたので分娩室に移動する時はそれに携帯と飲み物等だけ入れて持って行きました!

大変長くなりまして申し訳ありません🙇🏻‍♀️💦
お身体に気をつけて、あと少しの妊婦期間楽しんでください✨

  • Hina-mama

    Hina-mama

    写真添付までありがとうございます😭🤍
    ①やはり持参したほうが安心ですかね💡
    ②ふりかけ!たしかに総合病院だしあった方がよさそうですね!
    飲み物は多めに持って行くことにします!
    ③かなり厳しいと周りから言われてビビってたので安心しました😮‍💨笑
    乳腺炎になってしまったのですね💦
    基本は母乳でと考えてますが、家族にお願いする時などミルクも飲ませたいと考えてるのでその旨伝えてみます。
    同室の方がおやつ食べてたら食べたくなりますね🤣おやつもしっかり持っていくことにします!
    ④小さめバッグあると便利そうですね、持って行くようにします〜!

    ほんとに参考になりました!
    今のうちにマタニティライフ楽しみます😊
    ありがとうございました!

    • 1月17日
はじめてのママリ🔰

去年7月に出産しました!
①入院中なら持つと思いますが、使いにくそうでした!
持っていった方が良い気がします!私は使ってないんですが、入院中は悪露の確認とか寝たり座ったりズレやすくてでめんどくさいかなと🤔

②延長コードは必須です!
売店にもありましたが、ご飯多めなのでふりかけもある方が良いです🍚
あと箸持参なので洗うのがめんどくさい場合は割り箸を食事の回数あると楽です!

あと暇つぶし用に動画とか見るならイヤホン、アイマスクとかもあると良いかなと(隣の人が深夜でもガッツリ電気つけたり電話したりアニメ見たり通知でスマホのライトつくタイプの人で音と光で起こされました)

あと洗濯頻度にもよりますが、湿度調整や、洗濯するまで半乾きだと臭くなるので乾かすためにタオルを干せるハンガー持っていって正解でした🙆‍♀️

飲み物は私はダイソーのプラのタンブラー?2本ほど持っていったのでトイレのついでとかに給水器で補充してました!

③私もお隣さんも(2人部屋でした)お菓子とかめちゃくちゃ食べてたけど何も言われてないです😂

④同じくバック2個持っていきました!
私は分娩台の上にペットボトルとスマホ置いてほかは手付かず(そもそも座ってると若干取りにくい)でした😂

  • Hina-mama

    Hina-mama

    コメントありがとうございます〜!
    ①なるほど、、念の為持参します!
    ②延長コードまだ準備してなかったので買いに行ってきます〜!
    ふりかけはあった方が良さそうですよね💡
    たしかに!毎回洗うの面倒だから割り箸便利かもですね!
    アイマスク、、、お隣さんなかなか配慮が足りない方だったんですね🥲
    洗濯は家族にお願いしようか迷ってましたが、病院でする場合はハンガーも忘れずに持ってくようにします!
    ③なんか皆さんそう言ってて安心しました〜😌
    ④陣痛中は余裕なさそうですもんね😨

    参考になりました!ありがとうございます🙇🏻‍♀️🤍

    • 1月17日