※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Nina❁✿✾
子育て・グッズ

子供が1歳6ヶ月で夜勤免除を希望していたが、同僚は1ヶ月後に夜勤を言われた。法的に夜勤免除は可能かどうか不安です。

看護師をしています。

4月より復帰予定です。
時短はとらず(とれる雰囲気ではない…)
フルタイムで働く予定です。
子供もまだ1歳6ヶ月なので夜勤は
しばらく免除して欲しいと頼む予定でした。

職場がおなじ方が育休より復帰し、
1ヶ月後には夜勤をするようにいわれたと
言っています。

法律的に夜間夫が子供をみれるので
夜勤免除にはならないのでしょうか…

コメント

Yy

労働基準法で小学校就学前の子がいる場合、夜10時から朝5時までの勤務は免除できたはずです!

  • Nina❁✿✾

    Nina❁✿✾

    夜間帯に育児をする者がいない場合と書いてあったような気がして…誰にでも適応出来ないものなのでしょうか…

    • 1月16日
  • Yy

    Yy

    ほんとですね💦よく見たらそうでした😓すいません💦💦

    • 1月16日
  • Nina❁✿✾

    Nina❁✿✾

    全ての人に夜勤免除適応されてほしいです…

    • 1月19日
はじめてのママリ🔰

看護師あるあるですね( ⋰꒳​⋱ )

とりあえずまだ、子供も小さいですし免除して欲しいと言ってもいいんではないですか?
仕事も大切ですがご家庭も大切なので!(´▽`)

  • Nina❁✿✾

    Nina❁✿✾

    子育てメインで仕事復帰したかったのに…フルタイムはやはりしんどそうですね……

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

看護師です。
4月から保育園、5月復帰予定ですが、申し込み落ちました(笑)
追加募集でなんとか入れるようにと思ってます。

わたしもフルタイムで復帰予定です。時短使えますが病棟に使ってる人がいないという現実😩

でも私の場合、仕事に慣れたらまた早く夜勤したいと思っています…。
フルタイムだと迎えがどうしても早く行けないと思うのでそこが申し訳なく可哀想で。
夜勤をすれば、平日休みや明けもあるので、そっちの方が早く迎えに行ける日も多くて子どもとの時間を取りやすいかなと思ってます。
もちろん、自分のいない夜を子どもがどのくらいストレスに感じるかとか、旦那がちゃんと見てくれるかにもよるんですが…。

復帰してみてつらかったら時短勤務や夜勤免除考えるつもりです!

  • Nina❁✿✾

    Nina❁✿✾

    やっぱり時短ってとれない、とらせない風習みたいなのがあるのでしょうか…
    あまり実家、義実家には預けたくなくて(私が信用していないので…)フルタイム、夜勤ありだとやってけるか不安になっています…

    • 1月19日