※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミッフィ
家族・旦那

精神疾患持ちで、こどもがいて実家に同居していない方でも、仕事はできますか?仕事がきつくなってきて、離婚はしていないけどお金の問題でやめられない。補助金などがあるでしょうか?

精神疾患持ち、こどもがいて実家に同居されていない方、お仕事はできてますか?
離婚はしてませんが仕事がきつくなってきて、でも夫がお金に厳しくてやめることができません。他にも色々思うことがありいっそ離婚したいけどお金が心配です。働けない場合何か補助とかあるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

仕事出来てませんでした💦
障害年金とか生保とか申請できるならして貰うことはできるかなと思います😊
私はどちらも申請出来ませんでした💦

  • ミッフィ

    ミッフィ

    ありがとうございます😊
    そうなんですね😢
    生活費などはどうしていましたか?

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    貯金などで暮らしてました💰

    • 1月16日
はじめてのママリ🔰

現在も通院しながら、フルで働いてます。
お金に対して夫は非協力的で
辞めたら他で働ける気もしなくて。
一応、自分達が建てた家に親はいますが、今日なんか39度だして子供2人ダウンしてても何もしてくれませんので居ないと一緒です。

  • ミッフィ

    ミッフィ

    ありがとうございます😊
    フル大変じゃないですか?お薬のんでたら元気ですか?
    うちも扶養内に変えたいですがおっとがお金に対して厳しいので言い出せません。前も体調崩して仕事辞めていいか聞いたら、次探してからやめろと言われました…

    協力してくれないなら同居の意味ないですね💦

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フルキツイです。
    しかも、1人事務だし
    女1人なので…
    薬飲んでも辛いときは辛いです💦
    うちも全く一緒、多分1馬力になるなんて想像もしないから、非協力的なんですよ。

    うちの母、気分屋で…
    しかも、生活費ももらってないのに 何もしてくれず。

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    支援については、多分自立支援か疾患によっては
    障害年金になります。
    あとは、休職するなら、傷病手当が1年半ありますよ。
    私は鬱は多少よくなって、パニック障害なので年金は多分通らなそうで。

    • 1月16日
  • ミッフィ

    ミッフィ

    そうなんですね😢
    私も基本は薬飲んでたら元気なんですが波があって辛くなる時期もあります。週4くらいの仕事に変えたいです…

    生活費も入れてくれないのにその態度は酷いですね💦

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    週4理想ですね。
    体力も年々なくなるし、でも働かないとってプレッシャーが絶対体調に悪いですよね💦

    うちの母はすごいネガティブ思考(躁鬱っぽいっのと、アスペっぽい)ですが、病院行ったら負け的な考えと
    娘すら都合悪いと嫁いびりするような人なので。自分がされたことは誰かにやり返したいって言う。

    • 1月16日