※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の男の子が家族に対して怒りや泣き声に敏感。他の子にはない感情表現。理解できないか、繊細すぎるか。同じ経験の方いますか?

5歳の男の子なのですが、弟が泣いたり怒ったりしていると「やめて!」と怒ります。

別に長男に怒っているわけでもない場面でも、「うるさい!こっちまで泣きたくなるからやめて」と言います💧
他の子にはそういう気持ちにならないらしく、家族に対してだけです。

悲しくて泣いてるだけだよ。嫌なことがあって怒ってるだけだよ。長男だってそういう時あるよね。その時泣くな、怒るなって言われたらどんな気持ちになる?悲しい気持ちや嫌な気持ちの時こそ優しい言葉かけてあげられない?

と散々言っていますが、あまり変わりません。

人の気持ちがわからないのか、繊細すぎるのか。
同じような方いますか?

コメント

𓍯

年長さん?年中さんですかね?

わかってはいるけど、
辛いのではないでしょうか?
うるさいよね〜
泣いてるのきいてると
なきたくなっちゃうよね😭
ママもだよ〜と
伝えてみたら少し変わるかも??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    年中です!
    そうなんですね🥹
    困っていたり、何か要求されたりすると「どうしたの?」「これがしたいの?」とか、優しく対応する場面もあるのですが、泣かれたり怒られたりすると、自分に対してじゃなくても辛くなるようで🥲

    その気持ちを否定するのではなくて、ママもだよって伝えると子供も少し救われますかね😭やってみます!
    前向きなアドバイスありがとうございます✨

    • 1月17日