
年中のお子さんが毛布を口に入れる症状で困っています。毛布を口に入れないと落ち着かず、毛布の埃が原因で鼻水が止まらないそうです。
年中以上のお子さんで、
ブランケット症候群で毛布を食べる(ハムハム噛む感じ)お子さんいますか?
年中の長男、
ブランケットを持つのではなく毎日口に入れないと落ち着かないそうです。
寝る時や幼稚園から帰ると必ず毛布を口に入れて落ち着かせています。
1歳くらいから毎日で、
旅行にもないと大泣きします。
もうふを洗うのが面倒で…
タオルに変えてもダメでした。
毛布の埃を吸い込むのか?ハウスダストで鼻水が止まらず…
本当に困っています。
- ママリ(妊娠25週目, 4歳0ヶ月, 7歳)
コメント

ます
私自身がそうでした…
小学くらいまでですね。
耳鼻科も通ってました😅

ママリ
過去の投稿に質問すみません。
その後いかがですか?
-
ママリ
コロナになった時に辞めさせたら、
そこから急にやらなくなり卒業しました!!笑- 4月29日
-
ママリ
ありがとうございます!!!
- 4月29日
ママリ
安心すると長男は言うのですが、ますさんも安心するからブランケットを使っていたのでしょうか?☺️
ちなみにいつくらいまで食べると言うか口に入れたりされていました?
やはり耳鼻科通いになりますよね😔
鼻水が止まらなくて困っています🥺
ます
んー、、、
落ち着くって感じだったかと思います。同意語かと思いますがちょっと安心と違かったような…
私の場合匂いを嗅ぐような感じだったんですが
小学校の頃はなくちゃいけない感じだったしなんなら実家出るまで捨てることもできなかったですね😅
見ず知らずの人だから話せる黒歴史です🤣
ママリ
小学校でもまだ必須で、
実家を出るまで捨てられないとのことで、
相当大切な相棒だったのですね☺️✨
うちの子もまだまだブランケットは手放せないと思いますが、焦らず好きなだけ持たせてみようと思います🥰
子供ながらに心のよりどころがあるって素敵だなって、
ますさんのコメントを読んで思えました🥹
教えてくださりありがとうございました💓