

いりたけ🍄
私はむしろそういう関わりがまじでめんどくさいと思う派なので、1人目が小さい頃なんて私の同級生(2児ママ)としか遊びませんでしたよ!笑
遊ぶと言っても数ヶ月に1回あるかないか…みたいな。
子供の成長と共にママ友は数人出来ましたが、プライベートでまで遊ぼうとは思いません🤣

りん
わたしもママ友いないです🤫
同じく自宅保育でしかもほぼ家から出ません🤣
子どもには申し訳ないけど幼稚園入るまであともう少し我慢してねって感じです( 笑 )
やっぱり集団に入ってないから順番とか人のものとかはまだ今家で教え途中ですがそれ以外は得には成長遅れてるなとかおかしいなと言うことはないですよ😳

はじめてのママリ🔰
みんなで集まって写真撮影は子供の為っていうよりは、大人の都合、ママ同士がやりたくてやってる訳ですよね🤔
上の子は幼稚園入るまでママ友も子供自身のお友達も全くいなかったですよ。
入ったらお友達沢山できました!
自宅保育の間は親子だけで過ごしてました。
下の子も自宅保育で特に他の子と関わることもないですけど、入ったらお友達できると思うので特に心配はしてないです。
私はママ友とのお出掛けで色々気を遣うし、自分達のペースでやりたいで、居なくてもいいかなって感じです😂

はじめてのママリ🔰
お子さんがお家で楽しく過ごせてるなら全然いいと思います😊
長女の時は私も働いており、同じくらいの親子と遊ぶこともなかったですが保育園ではそれなりにうまくやってましたよ🥰
次女が産まれる前から専業主婦になり、県外にも引っ越して知り合いがいなかったのでママリさんが仰られているようなSNSで友達をつくって遊ばせたりもしてはいますが、ぶっちゃけ大人数は疲れるし、校区内の友達ってわけではないので、保育園や小学校に通い出せば会うことはなくなるだろうなって思います😂
周りとの関わりを気にされるのなら、まずは支援センターに通われるのもいいかなと思います😊

ままり
わかります🥺
なんなら幼稚園行ってもママさんと関わりなくて休みの日遊ぶとかもなく子供可哀想かなってなってます😂
でも私がそういうの苦手だし無理しても疲れるのでまあいいかって感じです🥺

はじめてのママリ🔰
私はそれが嫌だったので、0歳の頃に子どもの習い事を始めました!
きっかけは家に閉じ籠るのが嫌だからでしたが、今は子どもが習い事も大好きで家でも習ったものを実践してます!他の子と関わった方が刺激にもなっているようで、お家にずっといる友人の子より出来ることは多いみたいです。
プライベートで会うほどの仲ではなくても、習い事終わりにお話ししたりランチしたりと情報交換も出来るので初めて良かったと思ってます🙌
コメント