※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんが朝寝が長くて離乳食のタイミングが難しいです。どうすればいいでしょうか?

【生後5ヶ月】朝寝が長いお子さんをお持ちのママさん、離乳食どうしてますか??

5ヶ月になったのでそろそろ離乳食始めようかな〜と思ったのですが、うちの子朝寝がめちゃくちゃ長いんです…
7時頃起床して1回目の授乳、9時頃に上の子を保育園に送って行くのですが、帰り道で寝てしまって(9時半頃)そのまま12時半頃まで起きません😂

午前中10時頃あげた方がいいのはよくわかっているのですが、みなさんどうしてますか?またはこの場合どうしますか?

選択肢としては
・起こして食べさせる(機嫌悪くなりそう…)
・上の子を保育園送る前に食べさせる(地獄のようなスケジュール😇)
・午後診療目掛けて12時半頃起きたら食べさせる
・朝寝が短くなるまで離乳食始めない
この辺かと思うのですが…どうでしょうか??

コメント

ゴン太

うちの子もそんな感じです☺️

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊

    • 1月16日
ママリん

起こして、機嫌悪くないなと感じたら食べさせてます‪‪💦‬
お腹空くとギャン泣きになるのでお腹空く前に起こして急いであげてるので汗出ます笑

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    なるほど、起こして機嫌が悪くなければっていうのもありですね🤔✨
    時間との勝負ですね!お疲れ様です🥹

    • 1月16日
いちご🍓

夜間授乳ありますか?
3.4時ごろに授乳で起きる子だったので、そこで授乳して、7時前後起きて上の子と一緒に離乳食にしてました。
下準備だけしておいてチンして出すだけ。
最初はひと匙とかですし、うちの子はあまり食べなかったので一口でも食べてくれたらマルにしてました。
その後授乳にしてました。

朝はバタバタですが、このスケジュールで万が一アレルギー出ても上の子保育園送ってその足で病院行けるので(病院着くごろには開いてるので)

逆に保育園送る前(例えば8時半前後)の離乳食だともっとバタバタになるので、私は起きてみんなの朝ごはんのタイミングでスタートしました。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    夜間授乳ないです!23時頃授乳してその次は朝7時半です!
    みんな揃って朝ごはんいいですね🥹💓
    授乳してるとヤキモチ妬いちゃうので、いま朝は上の子が起きる前に授乳してて…💦
    でも保育園送った足で病院行けるからっていうのはいいですね👏

    • 1月16日
はじめてのママリ

1人目の時は模範スケジュールにそって離乳食食べさせでしたが、2人目ってなかなか難しいですよね。
上の子のご飯も食べさせないとだし、なんかわかんないけどバタバタしてるし…。
と、2人目は超適当です。
上の子のお昼ご飯が12:00なので、その時間に一緒に食べて、2回目も6:00にみんなで食べます。

それぞれの家庭でいろんな考え方があると思いますが、私は12:30でもいいんじゃないかなって思います!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    上の子いると教科書通りのスケジュールなんて無理ですよね🤣
    12時半が1番落ち着いてできるんですよね〜🥹
    上の子優先でどうしても下の子は後回しにしがちなので、12時半離乳食にして、離乳食のときくらいゆっくり触れ合う時間にするのもいいですね💓

    • 1月16日