
里帰り出産を悩んでいる女性。家族のサポートはあるが、悩みが尽きず。実家と自宅のメリット・デメリットを比較中。決断がつかず、周囲の意見を求めている。
里帰りするか悩んでいます。
北陸→関東の端っこ 車で6時間の距離。
現在10wです。
心拍確認に色々あり母子手帳のGoが最近出ました。
母もサポートしてくれる気が満々で里帰りしたい気は山々なのですが、
最初から夫と子育てを頑張りたい気持ちも捨てきれず…
ずっと悩んでいます。
夫も母も私の意思を尊重してくれると言っていますが、肝心の私の意思がありません。
実家なら何かあった時すぐ聞ける(過度な心配症です。)
母に頼りやすい、ちょっと前まで実家に住んでいたのでペース等は多分大丈夫。
自宅なら夫が育休、お盆休みもあり割と家にいられそう。
できれば立ち会いたい、立ち会ってほしい。
頼れる義実家が車で20分ほどの距離。
実母は退院に合わせてこちらに1週間ほど来てくれる。
またその後来る。
とのことです。
昨日は里帰りしようかなと思って夫と話して決めたのに、いざ産院に電話しようとすると迷ってしまい、
母子手帳ももらいに行けていません(出産予定場所を書く欄があり、次の検診までまだ日があるため)
こんなに悩んで周りにもお子にも悪いし
でも決めきれなくて。
里帰りした方しなかった方 色々聞かせてもらえると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

りり
双子でしたが里帰りしませんでした😊
・里帰りしたら生活リズムが崩れ、一晩中泣き続けたら家族に気を使わないといけない
・子どもを連れて長時間の移動は本当に大変すぎる
・少し慣れた頃に環境が変わると戸惑いやすい
・旦那さんも最初から見てた方が育児の大変さを理解しやすい
が主な理由です🙌🏻
私は里帰りはしませんでしたが、産後1ヶ月ぐらいは母に手伝いに来てもらってました🌸
もし移動手段があればお母さんに来てもらうのもいいですよ!

MA
6時間だと旦那さんも頻回には会いに来れないですよね…🥺
そして帰る時は赤ちゃんも6時間移動ですしね…
こればっかりは旦那さんのタイプにもよるけど…私は旦那も父親として育ってほしい考えなので、里帰りせず産みたいです。
お母様も退院後、1週間きてくれるようですし。
旦那さんが今の時点でどこまで家事できるのかわからないけど、できるようになるに越した事はないし意欲的、協力的なら育休もあるようですしこの機会に旦那も育てます!笑
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。新幹線では3時間の距離です…💦
里帰りした時は新幹線で母と連れ帰るかなと話してはいました。
肝心の夫ですが、お尻を叩かれてやっと動くタイプです。
ただ、私がコロナで動けなかった時はこれでもかと掃除やら隅々までやってくれ、ポテンシャルは高め…だと思いたいです🥲
今産後に向けて育成中です笑
仕事終わりがどうしても動けませんが…
育成頑張ります笑
もう少し悩んでみます。貴重なお話ありがとうございます😭- 1月16日

はじめてのママリ🔰
その条件なら、私なら里帰りしないかなと思いました。
旦那さんは育休取れる、お母様が1週間滞在可能、その後も来れるし一応義実家も近いとのことですし。
私は里帰り経験がありませんが、特に1人目は問題なかったですよ😊
勿論産後の体調や赤ちゃんは人それぞれではあるので難しいとこですが💦
夫婦で新生児相手にバタバタしたのは7年経つ今でも話題に出るくらい、良い思い出です。
夫婦で乗り切るの、悪くもないですよー。
やっぱり父親となる旦那さんの子でもありますし、立ち会い希望なら寄り添ってあげても良いのかも。
6時間も離れてると生まれた後全然会えないですしね。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
貴重なお話もありがとうございました。
夫と話し合って、私の性格上実家のが安心だろうと背中を押されて里帰りすることになりました。
木が早いですが、2人目がもしできたらその時は里帰りしない予定です。
ありがとうございます😭- 1月17日

はじめてのママリ🔰
私は二人共里帰りしませんでした。
実家は車で8時間くらいです。
私も迷いましたが一人目はコロナ禍真っ只中で旦那が赤ちゃんに3ヶ月会えないことになるので里帰りはやめました。
旦那さんが育休とれるならあまり心配しなくて大丈夫じゃないかなと思います。うちは二人共育休全く取れませんでしたから😅
里帰りせず出産、最初に実母さんに手伝いに来てもらって、旦那さんと大変なときは義実家頼って育児、がママリさんの心境的にはベストかなと思いました☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
貴重なお話もありがとうございます😭
話し合いの結果、私の性格上実家にいた方が安心だろうと背中を押され里帰り予定になりました。
2度目の遠距離ですが、育休とお盆を駆使して実家に来てくれるみたいです。
ありがとうございました😭- 1月17日

ママリ
車で2時間ですが里帰りしませんでした。
最初からお世話しないと夫が「俺よくわかんないから、うまくできないから」で育児から逃げそうだったので育児のスタートラインを合わせるためにも自宅付近の病院で産みました。
夫は育休を2ヶ月取ってくれたので新生児期を一緒に過ごす事ができました。
複数考えていた名前も自宅で数日一緒にお世話してからこれが一番しっくりくると2人で話し合えたので良かったです。
生後1〜2ヶ月の子を車で6時間移動させるのは負担が大きい気がしますし個人的にはお母さんが少し来てくれるなら里帰りなしでも良い気がします。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
貴重なお話もありがとうございます😭
話し合いの結果、私の性格上実家にいた方が安心だろうと背中を押され里帰り予定になりました。
2度目の遠距離ですが、育休とお盆を駆使して実家に来てくれるみたいです。
帰りは新幹線で帰る予定です。
だいぶ時間が短縮できるので…
ありがとうございました😭- 1月17日

初マタ
因みにですが母子手帳は出産予定場所決まるまで空白でいいので貰いに行ってくださいね😌
同じく北陸→関東のものです。
旦那が育休取れないので里帰り希望出していますが実家が断水と家が傾いていて先行き不透明です🥲
仰っている条件なら、里帰りしなくても良いのではと思います😌私の場合は里帰りすると旦那さんがその後育児できるのか不安です😵💫最初からいた方が育児してくれるんだろうなーと思います。
-
はじめてのママリ🔰
来週検診なのでそれまでにはもらいに行けそうです。ありがとうございます。
ご実家が北陸なのですね…
余震もまたあり、心配が尽きないですよね。
安心して産めますように。
ありがとうございます😭
頑張りましょう。- 1月17日

すぬーぴー🐶
上の子の時は里帰りしましたが、
(新幹線と電車で3時間の距離)
下の子は、上の子が幼稚園に行っていたので、里帰りはなく、本当は実母にきてもらう予定でしたが、コロナが流行り始めたため、夫婦で乗り越えました。
3人目も里帰りはしない予定です。
上の子が小学校、下の子が幼稚園のため。今回は、実母に来てもらう予定でいます。
初めてのお産でしたら、里帰りした方が気持ちは楽なのかもしれないです。
ごはんも作ってもらえて、赤ちゃんのことだけに専念できます。
-
すぬーぴー🐶
里帰りはしなくても、実母に少し泊まってもらうのもありかもしれないですね。
- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
貴重なお話ありがとうございました😭
話し合いの結果、第一子は里帰りしようとなりました。
新幹線と電車で3時間の距離とのことですが、差し支えなければどのくらいで家に帰ったか教えていただけないでしょうか?- 1月17日
-
すぬーぴー🐶
第1子のことなので、記憶があまりないのですが、新幹線で約2時間、電車での移動が1時間ぐらいで、実母も一緒に来てくれました。
初節句を実家、義実家で済ませて、生後2ヶ月ぐらいに里帰りを終えました✨
生後2ヶ月での里帰り終了はわたしの身体的にも良かったと思いました😆- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます!
- 1月18日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
母は仕事しているのですが、多少融通は効く、またお盆もあるし何とかなるかなとのことでした。
もう少し悩んでみます。貴重なお話をありがとうございます😭