![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後半年の娘が寝るのに抱っことおしゃぶりが必要で、心配しています。1人で寝るようになる可能性や寝かしつけの方法について教えてください。
生後半年の娘ですが、寝る前は毎回泣かないと寝れず、最近は抱っこ紐+おしゃぶりでしか寝なくなりました。
置くと泣いて起きることが多いので抱っこしたまま寝かせています。
これから体重も増えるし、ずっとこのままだとどうしようかと心配です。
今後、1人で寝てくれるようになるものなのでしょうか?
たまに奇跡的に手を握って添い寝で寝てくれることもあります。
何か寝かしつけで良い方法あれば何でも良いので教えて欲しいです!
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今1歳半ですが
「前は寝る前によく泣いてたなー。」と思っていました。
よく試していたのは
⚫︎抱っこしたまま部屋の中をぐるぐる歩く。寝ても5分くらい抱っこしてから置く。
↑テレビで紹介されていた方法です。
⚫︎泣いているとき、耳元で歌う。いつもと違う歌だと「なんだ!?」という顔で泣き止むことがありました。
今は、泣かないけど布団から脱走して遊んだり部屋を出たりします😅
パパがよくやるのは、子どもを布団の中に入れて、毛布を顔にかけて「いないいないばあ!」と毛布をめくる、というやり方です。くり返しているうちに寝ることもある…らしいです。
私も「抱っこで寝ないだと困る💦」と思って、あれこれ試しました。気づけば終わってました。年齢ごとに大変さは違うと思いますが、頑張りましょう💪
コメント