※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

現在二人目の育休中で内定が出たら今年の四月に復帰予定ですが、三人目を妊娠中。子供たちの環境変化を考え、働けるのは1ヶ月ちょっと。不安を感じています。同じ状況の方、復帰すべきでしょうか?

現在二人目の育休中で保育園の結果待ちで内定が出たら今年の四月に復帰予定なのですが三人目を妊娠中です。

一人目は四月から小学校にいきます。

四月は保育園の慣らし保育や小学校の朝の送迎などがあり有休を消化して実際に復帰するのは5月頃になるのですが、このまま順調なら三人目の産休が6月中旬頃になると思われます。

二人目の保育園が決まってもずっと行かせるつもりはなく産休になったら退園予定なので保育園に入所できても短期間で辞めることになります。
一人目は学童は結果はまだですが新一年生はほぼ入れるらしいですが産休になったら辞めないといけないそうです。なので短期間だけ学童にいくことになります。

最近母子手帳をもらったばかりの時期で職場にはまだ報告していないのですが、子供たちの環境の変化の事を考えると実際に働けるのが1ヶ月ちょっとなのでどうしたらいいのか悩んでいます。。復帰するつもりだったのですが色々考えてたら不安になってきました。

同じような状況の方はいらっしゃいますか?
やはり例え1ヶ月ちょっとでも復帰するべきでしょうか?
職場は結構バタバタしている環境で接客もあるので1ヶ月ちょっとしか働かないとなるとおそらく直接口には出さないかもですが不満に思う方もいらっしゃると思います。。

有休はたくさん残っていて6月まで有休消化したりすることもできそうですが職場に言いにくいですよね😢

ちなみに、二人目の育休は5月までです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私もも1人目の保育園が決まって4月から復帰予定でしたが年明けに妊娠わかって辞退し、連続育休にしました!

4月は慣らし保育でほぼ休み、5〜6月働いて7月産休予定でしたが、1人目の時は切迫早産で28週からは働ける状況じゃなかったので6月はもうほぼ動けないかも…でしたし
1ヶ月の為にブランク明けの指導がいるような私、しかも妊婦となると
迎える側も仕事増えるだけなのでそのまま休みもらいました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ状況ですね😭
    一人目の育休はいつまでだったのですか⁉️
    私は5月に二歳になるので育休が終わるのでこういう場合は厳しいでしょうか😢

    私も二人目の時にトラブルありましが三人目はどうなるかわからないしなぁとか考えてました🙇
    職場にどのようにお話されたか教えてほしいです😭

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目は10月まででしたが一歳半の4月の保育園受かってしまっての辞退だったので育休延長はかなわず手当は無しでした。
    会社的にはお母さんの体と意思方が大事なのでどちらでもいいと言われたので無給ですが休職継続にしてもらいました。

    私もなんて思われるかな…と思って電話したんですが
    復帰の目処が立ったのですが妊娠してしまったんですけど…と電話したら
    おめでとうございます。って感じでしたし
    妊娠にもやはり適齢期があって連続で取る方多いですよ!って言われました。
    大手ですし代わりがいくらでもある会社なのもあるかもですが赤ちゃんを守るれるのはママだけなので自分優先で大丈夫ですよ🙆‍♀️

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    四月の結果がちょうど一歳半だったんですね😭
    うちは五月に二歳になるので本来ならその時の結果が必要で四月の選考はかけていますが結果は提出しなくていいと思うのですがもし決まっても辞退して、職場にはなにも言わず五月選考にかけたらいいですかね😭(多分激戦区なので決まらないと思いますが…)
    学童は四月に復帰しないと辞退になるらしくまた再度五月に申し込みする形になると思います😞

    保育園の内定がでたのにそのまま産休に入らせてもらえるの良い職場ですね🙆❕
    今の育休が終わったらバリバリ働かれる予定ですか??

    私はおそらく三人目の産休明けには上の子の学童が途中からはほぼ入れないのと保育園も激戦で復帰したくてもできない可能性が高そうです😢

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仰ってるように4月に受かっても辞退して5月入所希望で落ちれば延長可能なのか、それとも一回でも受かると手当が切れるのかは分からないですが、激戦区であればそのまま延長できる可能性はありますね!

    とりあえず2人目の育休明けはしばらく働く予定でいます!

    内定出ても休職継続するのは甘えとかじゃないと思いますよ。
    1人預けて復帰するだけで不安なのに2人預けてしかも保育園と学童別だし
    妊娠もしててってかなりハードだと思います。
    そこに仕事も復帰…覚え直してやるのってしんどいですよ😭
    お身体大事にしてくださいね。

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    激戦区ならそのまま延長できる可能性があるんですね😣

    学童が4月から入らないとそれ以降は無理な可能性が高いので(選考の時点で定員以上申込されてるみたいです)4月からどうするかを早めに決めないとダメな状況です😢

    本当ならまだ初期だしあまり職場にも報告したくもないですが早めに言わないとだめですよね😔

    もしどうにかして継続して休む場合、育休を五月までとって、そこから本来の産前休暇までを有休で休んだ場合、育休手当ては今と変わってきますよね??
    交通費が関係してくるとここで以前に見かけたことがあるので有休なら交通費もでないし下がるのかなぁと気になりました😢

    少しでも増やしたいなら1ヶ月ちょっとでも働いた方がいいんですかね🙇微々たるものだとは思いますが…⤵️

    私が休んでる間に基本給の改定があり以前より上がったらしく基本の勤務時間も前より少なくなったらしいです😵
    なので産休前も時短勤務してましたが割合がかわると職場の友達が言ってました😱

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません、下に返答しました💦

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

復帰のタイミング、悩みますよね🥲うちは、今2人目妊娠中です。

もともと4月復帰予定でしたが、最近2人目妊娠が分かりました。私の場合は、職場にすぐ相談しました。

そしたら、
①育休延長→出産
②4月復帰(1-2ヵ月働く)→有給→産前休→出産
③5-6月復帰(実働期間なし)→有給→産前休→出産
の3つの案を出されました。

①は保育園など考える必要なし。育休給付金のみ。
②は、働く期間があるので保育園等を考える必要あり。給与とボーナス分金銭面は得。
③は復帰と同時に有給消化なので保育園を考える必要なし。給与がもらえるので金銭面で①より得。

とのことでした。
なので、③か①がいいと職場に伝えました。③を選択する為には代わりの人を探さなければいけないので、それが見つからないければ①になるって感じです。

やりがいはあるけど一般的にブラックと呼ばれている職種で、1人目のとき妊娠トラブル(切迫など)多かったので、妊娠しながら働くのはナシと考えました☺️
すごく悩みますよね🥲いい方法が見つかりますように!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    二人目さんの育休はいつまでありますか⁉️
    最近妊娠がわかったとのことで同じ状況からのアドバイスありがたいです😭❕

    もう職場に相談されたんですね😭私は躊躇してしまっています。。

    復帰する気でいるかんじで話したら職場からそのように提案されましたか??色んな選択肢を考えてくれてすごいです😊

    二人目の産休はいつからですか⁉️
    かわりの方が見つかるといいですね😭
    妊娠しながら激務はきついですよね。。私の職場も産休中に色々制度も変わっていて慣れるまで大変そうなのでやっていける自信ないです😭
    今年の年賀状にも職場の方から『早く戻ってきてねー』と書かれていてモヤモヤしてしまいました。。
    本来なら復帰しないとだめなのにどうにかして休みたいと考えてしまいすごく甘えちゃってるなと思うので職場からしたら迷惑なのかな。。とか考えちゃいます😢

    職場に相談された時はどのようにお話されましたか??

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、↑二人目さんの育休じゃなくて一人目さんの育休の間違いです😖

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目育休は9月までです。
    2人目の出産予定も9月です。なので産前休は7月終わり頃かなって感じです☺️

    職場には昨年9月頃に4月復帰を予定していると話をしていました。と同時に、昨年内は2人目妊活をすることも伝えてありました。なので、職場も4月復帰なしの可能性があることもある程度は予想してたと思います。12月の頭に4月復帰の時短申請の準備が始まりましたが、クリスマス頃に妊娠が分かりました。その頃はもう職場が休みで管理職がいなかったので、年明け仕事始めの日にすぐ連絡しました。
    「まだ初期だけど、妊娠した。育休延長を考えている。どうしたらいいか。」と相談したら、職場の方から①-③の案を出してきました。職場は金銭面的に得する②と③をすすめてましたが、保育園のことがネックで💦なので、なるべく保育園に預けない方法を考えたいと伝えました!
    なので、①か③でという話になりました☺️

    育休が5月までなんですね!産前までの1ヵ月間育休外の期間があるってことでしょうか?
    職場に相談したら、有給を繋げる方法など考えてはくれないですかね?職場としても1ヵ月の間に出たり入ったりするのって対応が大変そうですし、相談したら有給で休ませてくれそうな気がします🤔

    長くなり、すみません、参考になれば!!

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます‼️
    九月までだったんですね🎵
    私は出産予定日が8月中旬なので本来なら規定では産前休暇は7月頃になると思うのですが、二人目の時も+1ヶ月くらい前倒しで有休消化して産休に入ったので今回もそうしたいなぁと思っていて6月中旬には産休に入りたいと考えてます😭
    5月までが二人目の育休なのでそこまで待ってたら一人目の学童は4月に復帰しなかったら辞退になっちゃうしなぁと…色々考えてたらパニックです😢

    保育園に入れといた方が出産のバタバタの時に助かるということも別の質問で見かけたのですがどうなんだろうとかも考えてました😞
    昨年11月に4月選考の締め切りだったので今は結果待ちの状態で来月に結果が来るようです😢

    私は元々時短勤務だったので半年に一回書類のやりとりする程度なのでおそらく普通に4月に復帰すると思われてます😭

    ③の5~6月復帰(有休消化)というのは一歳半の時期でということでしょうか??
    ②の4月からなら実際に働かないといけないけど③なら有休消化でいけるのは有休日数のかねあいでしょうか??

    三人目の産休明けに復帰できる可能性が低いのですが(学童、保育園問題)そんな状態でも連続で休みたいと希望しても良いのでしょうか😭

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も1人目を産前産後事由で保育園にいれられたらなぁと考えてます。③だと有給中から就労事由で保育園の申請が出せるので、うまく入れたら事由の変更をしたり、それか産前から申し込むか。うまくいけばの話なんですけどね🤣💦うちも、4月復帰を予定してたので4月入所の申し込みはしてましたが、妊娠が分かった時に取り下げました①でも③でも、育休延長希望で2次に申し込みし直します。

    そうです。私の有給が40日あるので、産前休の前に繋げると大体6月中旬ぐらいから休めることになります。
    (うちは、不承諾通知を毎月職場に提出しているので、よく聞く1歳半のきまりがよく分からないくて....すみません💦)

    産休のあとに育休もとれますよね?私だったら希望しちゃいます🤣権利なので!復帰したら仕事頑張ればいいと思います!
    5月まで育休→有給→6月中旬に産前休でできないか相談してみてもいいと思いました。有給の残数にもよるかもしれませんが💦でも、調べると以外と使える休暇があったりしますよね🤣

    • 1月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産前産後事由で保育園決まりそうですか??近場で決まるといいですね😊✨

    先日、一応市役所に相談したのですがもう取り下げはできないと言われました😢なので結果を待っています💧

    五月まで育休とって有給で繋いだ場合、復帰したということになるんですかね??
    そうなると今後の育児休業手当ても今と変わってきますか??😱


    はじめてのママリ🔰さんも③の場合は今と手当て変わりますか??

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    取り下げできなかったのですね🥲

    ③だと、

    育休(1人目育休手当なので給料の50%ぐらい?)
    →有休+ボーナス(フル復帰で休むことになるのでフルタイムの給料満額と賞与)
    →産前(給料満額)
    →産後(給料満額)
    →育休(2人目育休手当なので給料の70%ぐらい?)

    といった感じになります。
    ただ、今年は③をする為の特別人員を手配する申請〆切日が例年より早かったみたいで....私の場合〆切過ぎちゃうみたいで、③は難しいと職場から謝られました🥲なので、①にする予定です☺️①でも有休中の給料とボーナスがないだけであとは同じなので、働いてないから給料とボーナス貰えないのも何か納得しちゃって🤣まーいっかって感じです🤣💦

    いい方法が見つかるといいですね☺️

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の場合、産前産後枠の申し込みが6月ぐらいになる予定なのでまだ申し込してないです!
    本当に!近場の保育園で通えたらいいなーって思ってます🥹💦

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    六月くらいに申し込みをされるんですね!
    途中入所は空きはありそうでしょうか??どこか入れるといいですね😭
    職場には産休延長と伝えたときに嫌な雰囲気とかはなくすんなりいくつかの案をだしてくれたかんじでしょうか??
    ついに保育園の結果がきていくかいかないかを返事しないといけなくなり職場に相談する時期になりました💦
    できれば復帰せずにどのように伝えれば嫌なかんじにはならないでしょうか?💦
    五月には産休が終わるから本来なら働かないとダメなのにかなりわがままな希望になるので言い方を悩んでいます。。

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

学童の申し込みは今からでも大丈夫なんですか?
いずれにしても預けるなら預けるで早く動かないといけないのでもう言わないといけないかなと思います。

有休取ることによって手当が減るかどうかは残ってる有休をどれだけ使うかによります。

育休手当の計算で11日以上実働の有無関係なく、給料が発生している月があればその月の給料が手当算出する際の計算に含まれてしまうので中途半端になるなら取らない方がいいです。
手取りじゃなくて額面で計算されるので交通費込みの給料が元になります。
10日以下なら計算に入らないので取っても今回の育休と同額が貰えると思います。
(ただ、パパ育休など変更点が私もイマイチ分からないので人事の人に確認されてください)

割合がどれだけ変わったのか分かりませんが今までの手当以上にするというならば
少なくとも2人目の産休入る前とほぼ同じようには働かないといけません。
身重な身体で初めての小学校、保育園の送迎、ブランク明けの仕事(ほぼ前と同じ時間)、全て上手く運べそうですか?

3人目の産休まで半年くらいあるなら
手当がない期間お金の心配もあるし、職場も助かるから復帰もいいかなと思います。
が、私なら絶対身体がもたないし、1ヶ月ちょっとなら指導の時間が勿体ないだけで職場も正直迷惑かなと思うので復帰はしないです。

2人目復帰する時までに期限切れで消失する優希がないなら、復帰明けの看護等の為にも取っておいた方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学童の申し込みはもう去年に済んでいます!今は結果待ちなのですがこの間聞いたら既に定員以上の申し込みがあったらしく一年間から優先的に決まるみたいです💦
    4月を逃したら五月以降は厳しいとのことでした。

    11日以上の実働の計算も会社によって1ヶ月のくくりを、1日から31日までの場合や15日から翌月15日まででみる場合もあるのでしょうか??

    基本給が産休前よりもあがっている場合は有休使った場合も一日あたりは、あがりますよね??前は時短勤務だったのですが、もし今回有休消化した場合も時短勤務の時間で計算されるのでしょうか?

    色々考えて、復帰してバタバタするよりもこのまま休みたいのですがどのように伝えれば良いでしょうか?かなり厚かましいですよね😢産休が7月くらいまであれば良かったのですが5月までなので本来なら働かないといけないのに休みたいとどう伝えるべきか悩んでいます…⤵️
    体がしんどいとか大変とかを伝えても『妊娠したのは自分でしょ』と思われそうで…

    有休は二年間積み立てされてそれを越えると人事で積み立て休暇みたいなかんじで管理されてるようです。。
    去年4月に20日と、今年の4月で20日追加になるはずなので、それ以上に人事に積み立て休暇があるはずです💧
    こちらから有休使って休みたいと言うのも微妙ですかね😭
    お医者さんに早めに産休に入れと指示がある場合、早めに産休に入るときってだいたい有休消化されてるんですかね??

    一般的な産前休暇を予定より早める制度はないですよね??

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、一年間から優先的じゃなく一年生から優先的に決めていく の間違いです🙇

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は月度変わって21日から有休あてて10日使ったので会社の締め日によって変わると思いますが、ケースバイケースで分からないので労務の人にちゃんと確認した方がいいと思います。

    ちなみに私も一人目の産前に入る前からつわりもあり時短勤務してましたが有休は6時間で計算されてたので時短になるかもしれません。
    これは会社によって異なる気がしますが、普段時短なのに有休の計算だけフルタイムの人と同じ満額もらってたらおかしな事になるので時短になるかと…。
    ただ賃金改定でベースが上がってる分は反映されるかもしれないですね。
    でもこれも会社の労務の人じゃないとここでは誰も分からないと思います。

    会社は皆んな顔が知れているような規模なんでしょうか?
    普通に

    ブランク明けで指導がいる+妊婦で体調も絶好調ではない(仕事が限られる)+保育園等呼び出しで迷惑をかける+フルタイムで働けない+2ヶ月働けるかも分からない
    以上の理由で復帰することで逆に職場に迷惑がかかると思う。だから籍を置いたまま連続で育休を取らせてほしい。
    ではダメですか?

    猫の手でも借りたいくらいなの、1ヶ月でもいいから復帰して!と言われたらするしかないですけど…
    それで復帰してまともに働けなくても向こうは文句言えませんよね。

    切迫とかで医者からストップ出てて復帰は難しいので有休使って欲しいは無難な理由にはなりそうですね。
    有休使うのに診断書とかいらないので。

    産休を早める制度はないです😅

    いずれにしても報連相は早めがいいですね。
    ぐずぐずして、もうすぐ戻ってくるよね…って思い出された時に戻れませんって言うのは期待裏切ることになりますからどんどん印象悪くなると思います。

    休みたいスタンスじゃなくて、復帰するつもりだったけど妊娠してしまい、復帰しても産休までまともに働けそうにないんです。
    逆に迷惑かけてしまわないですか?どうすればいいでしょうか?と相談する感じだったら何も思わないと思いますよ〜

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    職場によって変わりますよね😖継続して育休とられてたけど有休消化されたんですか??色んな取得の仕方があるんですね🙇

    職場は色んな支店に勤務するような会社で今までいた支店で産休に入り今は本部付けになっています!やりとりは人事部としています!
    復帰はどこの支店になるかはギリギリまでわからず、私の場合、どの支店にいっても通勤時間はまぁまぁ遠いです😫

    今、仕事内容もかなり変わったらしく激務で女性がたくさん辞めているようで人手不足らしいです…

    二人目の時に合併症になったのでおそらくまた、なるだろうねとは言われてますが現時点で赤ちゃんは順調でつわりがひどいくらいなのですがどうなるかわからない先々の話を話してもいいでしょうか??

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休の消化は一人目の産休入る前の話です。
    連続育休中の分は消滅しても仕方ないかと思って何も申し出してないです。

    そうなんですね、私もそんな感じなので別にどう思われようと構わないわーって思って連絡しましたよ。
    向こうも知り合いなわけじゃないし電話越しで初めて相談乗ってるだけなので、無茶苦茶言ってくるお客さん程度ですぐ忘れるだろうと…笑

    妊娠なんていつどうなるか分からないから身体を第一に優先する物じゃないですか?
    私は一人目の時早産になってしまったので2人目は順調だけど上の子の世話もあるし1.2.ヶ月の復帰でどうなるか分からないと伝えましたよ。

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!下の子のときはそのまま育休から産前休暇に入られたのですね😊

    人がいてないのが同僚から情報が入ってくるので何ていわれるか怖いです😱
    人事部の人が激務の状態を理解してくれているといいのですが…
    延長の電話した時、思ってたよりすんなり話は進みましたか??
    そうですよね😭体を第一に考えたいです😞
    今は下のお子さんは保育園には行かず自宅保育されてますか??

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    別にサボっているわけでもなく、上の子とお腹の子の母親業をやっているわけで何も後ろめたいことないですよ😅
    それで何か言ってくる方がおかしいわけで、最近はマタハラとかいうやつですよね。何でもハラスメントになっちゃう風潮は好かないですけど…
    それで反対してくるような会社だったら2人産んだ後の復帰後もやっていけるか心配になりますね…

    上の子は保育園辞退して2人とも自宅保育です!

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休終了月が産前休暇と重なってたらもう少し言いやすかったかなぁと思ってしまいます😫
    マタハラに頼ってるかんじになっちゃいますよね😭

    二人とも自宅保育されてるんですね✨
    私も二歳差になるのですが毎日大変ですか??😓
    産休枠では保育園も決まる地域でもないので私も自宅保育になると思います🙇
    一人目、二人目が年齢離れてたのでどうなるか未知の世界です😵

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そればかりはもう仕方ないですし、復帰してもちょっとしか働けず次の子の妊娠するケースの方が多いと思います。連続でぽんぽんと産んでもあーだこーだ言う人は言うし。
    多分ママリさんが思うほど皆んな気にしないと思いますよ😅

    大変ですねー😇
    2人目は旦那が半年育休取ってくれたので随分楽させてもらってますがこれが1人で2人になった途端毎日イライラ確定ですねー😫

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね😭
    私が産休前働いてたときに、復帰してから半年でまた産休に入られた方がいたのですが、女性の先輩たちは文句言ってました😅
    それを見ていたから余計に気になっちゃいました😖
    おそらく本社の人はあまり気にしてなさそうですね😅

    旦那さん、半年も育休取得されたんですね☺️すばらしいです😂うちは二人目の時、上司に育休とりますか?と形式的な感じで聞かれたらしいですがまだまだ男性がとりますって言える環境じゃないみたいでした😫

    半年となると来月あたりにはもう会社に復帰されるんですかね??😣やはり年齢が近いと大変なんですね😱
    お出かけするのも小さい二人連れていくの結構大変そうなイメージなので私はずっと家にいてることになるかもです😂

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう人はどういう状況でも文句言う人だと思います😇笑
    というか復帰先が違うなら顔合わさず連続で入る方が絶対よくないですか?
    私も産後旦那の異動で県外に引っ越してたので復帰のタイミングで新しい支店に異動でしたけど
    初めまして、ブランク明けです。しかも妊婦です。とか絶対無理ーって思ってやめました!😂

    たまたま旦那の周りがそうだったのかもですがパパ育休になってから歳の近い役職者がちらほら育休に入っていったらしく、旦那も取る気満々でした!最初は3ヶ月だったんですけど、育休サイコー!ってなって半年に延長しました😅

    4月から復帰ですね。
    本当、1人でも籠もりがちだったのに2人になると出かけようと思ってから1時間近く経っちゃうので家ばかりにいそうです😮‍💨

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この問題って気にする人はいつまでもそうなんでしょうね😅
    復帰先もどこになるかはわからなかったのですが情報はいずれまわっていくでしょうね😵

    旦那様、協力的で羨ましいです‼️しかも期間も延長してくれるなんて❤️
    みんなが取れて当たり前のようになるといいのですが昔の考えの年配の方とかはなかなか理解しにくいんでしょうね😵
    来年4月狙いとなると下の子は0歳児ですかね?
    同じ保育園に入園できるといいですね😭

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言いたい人には言わせておけばいいと思います。
    こっちは何も悪いことしてないですし、受けられる恩恵受けてるだけで…それが羨ましいんでしょうけど😅

    本当ワンオペになったらどうなるのやら…😱です。
    3ヶ月以上の育休は一時本部付けになるらしく、復帰時に異動先で役職につける保証はないみたいで
    旦那が育休取ると上司に報告したら俺は降格怖くて取れないわ〜って言われたみたいです😅

    引っ越しになる可能性が大なので今年の4月はもう応募してないです💦
    比較的空きのある地域に引っ越して、一歳、一歳半で受かってくれ〜…ですね😅

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    雇用保険ずっと引き落とししてるけど金額少ないしめちゃくちゃ恩恵受けてるなぁて思いますね😅 

    そうなんですか!
    せっかくの役職も降格になる可能性があるんですか…
    取得できる権利があるのになんだかそれは複雑ですね😱
    今まで頑張ってきたから役職になれてたのに育休が原因でそうなるなんて納得いかないですね😭

    引っ越しされても復帰できる勤務先があるんですね☺️
    一歳、一歳半となると上のお子さんは何歳児になるんでしょうか??
    空きのある地域なら同時入園できるかもですね😊
    うちは激戦区なので決まらなかったら辞めないといけなくなるのですが、そうなると育休手当とか返却を求められそうで怖くてあまり使わないようにしてます😭

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね😆

    異動先ですでにその役職が埋まってるからかもですね…
    上手いこと復帰先の役職者の異動と合わせればいいのですが…
    まぁ多少給料下がっても育休取って赤ちゃん達と過ごしてもらう時間の方がずっと大事だと思ってるのでいいんですけどね。

    上の子は3歳ですかね!
    預け先が見つからないのは自己都合の退職とまた違いますし大丈夫なんじゃないですか?
    貯めておくに越したことないですけどね☺️

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良い異動先になるといいですね😣
    確かに小さな赤ちゃんの頃に自宅で夫婦一緒に子育てできることは貴重ですもんね😊

    3歳児さんなんですね!
    同時に決まると良いですね🙇🌠

    • 2月7日