※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母との問題で交流を控えているが、旦那が息子を義両親に会わせようとする。孫のイベントに参加すべきか悩んでいる。揉めた内容もあり、義母の行動に不満がある。

育て方の方針と旦那の対応について義母と揉め、昨年11月ごろより交流を控えるとなっています。(私としては育て方の方針で揉めたので、私の息子を含むという意味合いでした。)

交流を控えるとなった以上、クリスマスもお年玉もなくていいと思っています。案の定どちらもありませんでした。

ですが旦那は隙あらば息子を義父母に会わせようとする行動があり、正直カチンときています。おそらく私が気づかなければ義父母・旦那共に会ってない・○○していないと嘘をつくことでしょう(前科あり)
交流を控えるのは嫁だけで、孫とは交流したいのであれば孫のイベントは何かしらアクションするべきではないですか?お金も出したくないけどペットのように好きに可愛がりたい❤️というのは流石に図々しいと思うのですが…
会っていないから渡さないという方針であれば、去年もないはずでしたし私の両親も会っていないけどプレゼントはありました。

ちなみに揉めた内容は沢山ありますが一部は以下のようなものです。
・旦那の気分で発言が変わること
→将来子供が傷つくのでやめてほしいと言いました
話の流れで義母にも伝わりましたが、義母は旦那を庇いました。

・義母が何故か義父をジジイと呼ばせようとする。

・おむつ替えや爪切り、鼻水を吸う際に泣かれると「ママが悪いね」という。

・犬アレルギーがあるのに、犬がいる義実家に連れて行く。または犬の毛がついたまま着替えない。

コメント

ママリ

私的には、普通に交流があってもクリスマスプレゼントやお年玉があって当たり前だとは思わない(クリスマスプレゼントは親がするもの、お年玉はお金がわかる年齢になってからするものという考え家庭も多いので)ので、
会いたいならお金出すべきとは思いません😌
主さんのご両親は会ってなくてもプレゼントがあったとのことですが、義実家とは別の家なので方針は違って当然かと!

義母に取られた言動は嫌すぎますね💦
交流を控えるというのはお子さんを一切会わせないということなのか、会わせる頻度を減らすということなのか、嫁だけ交流しないということなのか、その辺りの認識が違ってるようなのでそこを確認し合った方がモヤモヤは減るのかなと思いました。

がーこ

交流を控えるとかはさておき、リアクションないくせに孫に会うのは図々しいってのはちょっと可哀想だと思います。プレゼントやお祝いはもらえるのが当たり前ではないですし、両家比べるものでも揃えるものでもないですしね😊
ただ、義母の言動は嫌なことばかりですね。まずは義父母よりも旦那さんとの話し合いですね。お子さんに悪影響がありそうだから、交流を控えるってなってるのになぜ連れて行くのか?っていう。

はじめてのママリ🔰

次揉めたら息子含め絶縁、無理なら離婚と告げようと思います☺️