
5才の娘が自己肯定感が低くて悩んでいます。周りから嫌われていると感じており、親からも影響を受けているかもしれません。この年齢の子どもの行動なのか心配しています。
5才の娘の自己肯定感がめちゃくちゃ低いです。
寝る前に眠たいからかグズリだし、
保育園でみんなに嫌われてるから違う保育園に行きたいと言い始め…
話を聞いているとケンカになった時にお友達によく言われるそう。
それを意外と気にしているようで〇〇ちゃんにも〇〇ちゃんにも嫌いって言われたからみんなに嫌われてる
みたいなことを一丁前に言うのでなんだかこちらも悲しい気持ちになり、
みんなケンカしちゃってそういっちゃっただけだよ
本当に嫌いなら一緒に遊ばないよ
〇〇ちゃん(娘)にもいいところいっぱいあるからそんなこと思わなくていいよ
気にしないでいいよ
と励ましたのですが、日頃からパパにわがままいうと
そんなこといってたらみんなに嫌われちゃうよ
と言われているせいかも…と思いました。
このぐらいの歳の子ってこんな感じですか?
子どもなのに自己肯定感低すぎて絶望してます。
- ママリん
コメント

はじめてのママリ🔰
5歳の女の子いますが、自己肯定感高め?です。
プライドも高めですが🫠
みんな自分のことが好きで、私がやり始めたからみんな真似して流行り出した、みたいな話が多いです。笑
んなあほな…と思いながら聞いてますが🤣
でも友達との喧嘩はちょこちょこ増えてきました!
その日はもう遊ばない!って怒ってますが、翌日にはまあ仲良くできた…とかモジモジ言ってくる、そんなレベルではあります🫠
嫌いとか言わないでほしいですよねー😭
親でもイラッとしちゃいます笑
うちは嫌いって言われたら無視していいって伝えてます!!
そして本当に無視してるみたいです🤔
ママリん
口で喧嘩するお年頃ですよね。
その自己肯定感羨ましいです!
普段は明るくてみんなを巻き込むタイプなんですが、自我が強くてお友達と喧嘩になることも多いのだと予想してます。
嫌いって言われた子の名前を聞くと特に仲のいい子ばかりだったので、よく一緒に遊ぶから喧嘩率も高いんだろうなぁとは思ってますが、意外と引きずってることに驚きました😨
いろいろいうとなんとかしようとしちゃうから確かに無視でいいかもですね!
またこんな話になればそう言ってみます。ありがとうございます😊