
何もかもやるのが遅い、素直に言うことを聞かない、話しかけられてるの…
何もかもやるのが遅い、素直に言うことを聞かない、話しかけられてるのに喋らない娘にイライラします。
赤ちゃん返りのせいか自分の事は全くやりたがらず、下の子や私のお世話ばっかりします。
毎日着替え、ご飯、宿題、明日の準備、お風呂など、やれと言ってもやらず、一緒にやろうと言ってもグズグズ言って中々やらないのでイライラ💦
自分のことはやらないのに、なぜか下の子のご飯をあげたり体を洗ったり、食器を洗ったり私にお菓子を用意してくれたりします。
褒められる事しかしたくないんですかね?それか私に甘えたいんでしょうか?
小学校の先生からは、小学校ではしっかり者で何も問題なくやれているので心配ないと言われました。
でも家では箸も使わず手で食べ汚れた手を服で拭いたり、全裸で走り回ったりとめちゃくちゃで本当に大丈夫なのか心配です。
まわりの同級生はこんなに酷くはないようで余計に焦ってます💦
あと、私や他の人が話しかけても何も答えないことが良くあり、無視されたら悲しいんだよと説明しても強く注意しても昔からずっと治りません。
自分の気持ちを言葉にするのがまだ難しいんでしょうか?
旦那がよく娘に怒鳴るのですが、萎縮して固まり何も喋らなくなったり、泣き叫んで怯えたり、逆にふざけて話を聞いてないフリをしたりするのは防衛本能ですかね?
お家でも自分の事をちゃんと自分で出来るように、誰とでもちゃんと会話の受け答えが出来るようにする為に、娘になんと声掛けしたら良いかアドバイス貰えると嬉しいです🙇♂️
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
学校で頑張りすぎて、ストレスになり、家では脱力してしまうんでしょうね。
まずは、お子さんが学校でできていることを担任からきいて、しっかり具体的にほめてあげることです。そのうえで、家で甘えさせてあげてください。赤ちゃんがえりしたい時期でしょう。ママは大変かもですが、着替えは手伝うけどごはんは自分で、とか、明日の準備は手伝うけどおふろは自分で、とか。何か一つはママも一緒にやるよのスタンスでいいと思います。
しっかり者の長女や長男に多い気質な気がします。下の子うまれて、自分のこともっと認めてほしいだけだとおもうので、おうちでもお手伝いカードつくってできたことをほめてあげると同時に、自分の身の回りのことができたときもたくさんほめてあげるとよいと思います!

はじめてのママリ🔰
ASD.ADHDの子が特性によりそんな感じですね。
私自身も特性があり似たような子でした。
脳の仕組みにより、やりたくない事は拒否反応が起こりますが、人の為なら動けたりします。
やりたくなさは普通の人が思ってるよりしんどいです。
ボード用意してやること書いて見通し立ててあげたり、楽しいことを用意してあげたり、一緒にやってあげたり。
会話の受け答えに関してですがなぜ無視をするのでしょうか?
聞こえてなかったり(耳の問題ではなく)、答えてるつもりではなさそうですか?
そうでなければ根気強く伝える。
怒鳴ることに関してですが、私や子供の場合。
萎縮したり怯えたりは普通の人よりマイナスな感情が無理だからですね。
例えば周りの人が怒られているとして、普通の人は気にしない、でも自分が怒られているかのようにしんどくなるみたいな感じです。
受け取り方が違うんですよね。
逆にふざけてるのは衝動性や空気の読めなさだったりします。
はじめてのママリ🔰
長文を読んでくださりありがとうございます✨️
長女の自覚があるからこそ頑張りすぎていたんですね。
私も全部を甘やかすのに疲れ果てていたので、何か一つは手伝うという具体的なアドバイスをいただけて嬉しいです。
頑張りを認めてあげて当たり前のことでもいっぱい褒めてあげるようにしてみます😭💖