※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうり(Dオタでアニオタ)
子育て・グッズ

名前に萊を使っているが批判されて凹んでいる。アカザの意味を調べ、毎年輝いてほしいと願っている。旧字体の書類も不安。プラスな意見を求めています。

名付けに後悔しそうなのでプラスの意見をください。

2人目に 萊 で ら と読ませて使っていますが
萊は①アカザ ②荒地の意味です。

もちろん調べてから使いましたが
たまたまこの前萊を調べた時に名付けで萊を使おうと思ってるというのを見たら反対意見だらけ
頭悪いとか荒地って意味なのに酷いとか書いてありました。

私は アカザ という植物を調べて一年草だったので
毎年ある草のように毎年輝いていて欲しい
と願いも込めていますが批判だらけで凹みます。

ただでさえ旧字体で保険証もカタカタ、何かの書類もカタカタでこんなことだらけで娘に申し訳ないなって思ってたので…。

誰かプラスな意見ありませんか?

コメント

たぬき

私なら荒地って意味ならこれから栄えるしかないな!なんとでもできるな!ってプラスに思いますよ〜☺️
東京、今日本の中心ですが歴史を遡ればなーんもない荒地やったんです。それが日本の中心地になってるんです☺️
荒地ってすごく可能性を秘めてると思います🫶🏻 可能性ある未来、生きたいように生きていけますように、どんな時もくじけずアカザのように頑張れる子になりますように☺️

  • ゆうり(Dオタでアニオタ)

    ゆうり(Dオタでアニオタ)

    ありがとうございます😭

    とてもプラスで励まされました😭
    可能性を持って生きてもらいたいです!!!

    • 1月16日