
コメント

くみこ
うちは、やる予定はありません(。-_-。)
子どもを産むという選択をした時点で、
「なにか障害といわれるものを持った子だとしても」という可能性も含めての決断です。
なので、そうママさんの旦那さまの「大丈夫だろー」という考え方とは、また違う意味で、受けません😄
私だったら、ご両親の、やるべきという意味も、その検査結果によってどうするつもりなのかという話を確認したいところです(*^_^*)
あ!検査を否定しているわけでもないです!

こえちゃん
私は検査を受けるつもりはありません。
何があっても、この子を産み、育てる覚悟があるからです。
一人目は、軽度発達障害があります。
妊娠中には分からない障害です。生まれてから、病気や事故で障害を持ってしまう可能性もあるでしょう。
それでも、親として子どもを守る覚悟はしているつもりです。
だけど、こればかりは個人の考え方によると思います。だから、ご主人やご両親と話し合い、納得するようにしてください。
-
xxそうママxx
コメントありがとうございます。
お返事遅れて申し訳ありません😰
確かに無事産まれたところで、その後何があるかなんて誰にもわからないことですよね。
それでも命がけで子供を産み、育てていく決心はもちろん変わりません。
自分の考えをしっかり両親と旦那にも伝えたいと思います🙌- 3月14日
xxそうママxx
コメントありがとうございます😃
そして、お返事遅れて申し訳ありません🙇♀️
あの後よく考えて、私も検査は受けないことにしました。
もし可能性がわかったところでどうするのか?と考えたらそれでも自分は産む決断をするだろうと思うので。
旦那の軽い考えにはビックリしましたが、1度きっちり話はしておくべきだと思いました。