
子供に文字を教えるのがイライラする。手紙を書くのが好きだが、文字の大きさや方向がバラバラで恥ずかしい。どうしたらいいか悩んでいる。
子供に文字教える時にどうしてもイライラしてしまいます
鏡文字も何回言ってもなおらないし、形も根気よく教えてるのに言ったそばから間違えたりして「だから!!聞いてた!?」って毎回なってしまって子供も私に怒られるのが怖いので私の顔見ながらこう?こう?と聞きながら書くようになってしまいました…
またそれもイラついてしまって…
お友達からお手紙もらうと大人でも分かるように書いてるし、ちゃんと文字が平行に書けてたりして、うちは大きさもバラバラで左から右に書いても書ききれない文字はそのまま右から左に書いて文章がチグハグになります
手紙あげるのが大好きで毎日のように誰かに書いてるんですが、もらってくる手紙たちとえらい差があって親が教えてないと思われてそうでなんか恥ずかしくて…
- はっち(1歳8ヶ月, 6歳)

ぽっぽ
まだ5歳なら文字書けなくてもおかしくないし怒ってまで教える必要はないかなと思います。
うちの上の子は小学校入るまで文字は書けなくてお手紙もらっても絵でお返事してました。
周りの子も文字が書ける子、書けずに絵のお手紙の子は年長さんでもたくさんいましたよ。
恥ずかしいと思う必要はないのでお子さんのケア含め教えるのは一旦中止して文字に興味持った時、もしくは小学校からでも遅くはありませんよ。

はじめてのママリ🔰
私も教えるのイライラします!
なので教えたことないです😂
今年長ですが、教えなくても書けるようになっています。
まだうちの子がひらがな書けない時期、幼稚園のお友達からお手紙もらってくると綺麗に読めるひらがな書けていてすごいなって思いました!
でも、できるできないってあるので自分がイライラして険悪ムードになるくらいなら教えるのやめようと思い、ひらがな表だけ用意して書くのも隣にはいませんでした!

はじめてのママリ🔰
ひらがなは
小学生になって書けたらいい事です😊
怒りながら教えてしまうと
逆に勉強を嫌いになってしまうので
イライラするくらいなら
辞めた方がいいです😣
ほんとに逆効果になってしまうので‥💦
親が教えてないと思う親は
こっちから切ってやりましょ🤣
書けなくて当たり前ですし、
恥ずかしい事でもないと思いました😊

はじめてのママリ🔰
個人個人、興味のあるナシがあると思います。
手紙書きたいとかいっても、なぞる系のドリル渡して放っておいてもやるかどうか、本気で言ってるのか試してみたらいいと思います😊

ママリ
せっかく大好きなお手紙を書く時間が楽しくなくなるのは可哀想だなと思っちゃうので、もう娘さんに任せていいと思いますよ🥲✨
その方がはっちさんも楽になるはずです!!!
うちの娘も5歳2ヶ月なのでほぼ同じ月齢ですが、鏡文字になる字もあります🤣
でもそれも今だけだし可愛いな〜〜と思ってます☺️
お友達のママたちも、「ちゃんと書けないのー??」とかじゃなくて、子供らしくて可愛いなぁ🥰と思ってるはずです!!
世間体は割り切って、今だけの可愛い時期を楽しんでもいいと思いますよ🥳

はっち
皆さんありがとうございます😭
こちらがあんまり力みすぎると書くこと自体嫌になってしまいますよね…
昨日かなり怒ったにもかかわらず、ママ今日もやろう!とやる気になってくれたので芽をつぶさないように見守るスタイルで行こうと思います💦
コメント