
コメント

4kidsママ
あたしは今月末に引っ越します。上にも子供たちいるので、なかなか準備が進みません。
産前も重たいもの持てないのはネックですが、産後も赤ちゃんいての引っ越しは大変だと思います。
あたしも市がかわるので、病院も変わります。

kuku
妊娠中に引っ越しました🙆
つわりがあり、諸事情から単身で荷造りせねばならず準備は面倒でしたが、妊娠中にしておいて良かったと思います💡
産後は子どもにも手がかかるし、子どものものでなかなか荷造り出来ないものもあるので、今の時期(7ヶ月)でも大変かなと思います💦
引っ越し先はかなり離れた場所だったので、心拍確認まで近くの病院でして、その後は里帰り先の病院にかかりました💡
-
ゆかそた
つわりで単身での荷造りは大変でしたよね😖💦
産後だと2月までに引っ越したいので子供も7カ月までに引っ越しになるのでやっぱりキツイですよね😥
病院変えるのはスムーズにできましたか?😶
補助券のこととかよくわからなくて😖💦- 3月11日
-
kuku
スムーズに出来ましたよ♡
最初にいたところは、7週くらいで分娩予約をしなければいっぱいになるようなところだったので、その時点で里帰りするつもりであることを伝えて、引っ越すまではそこでお世話になってました💡
母子手帳はそのまま、補助券は転出先の市役所の専門の窓口で新しいものに交換してもらいました💡
母子手帳に今までした検査の記録とかも入ってますし、転院はスムーズにできると思いますよ✨- 3月11日
-
ゆかそた
早い段階で里帰りの意思を病院に伝えてあったんですね☺☀
分娩する病院を変えるかどうかも、分娩できる病院が空いてるか確認しなきゃですよね😳💦
もし病院を今のところで変えないとなったら、引っ越した場所新しい市の補助券使えないんですよね⁈😖
とりあえず、引っ越したら市役所に行けば手続き自体はスムーズにできそうですね☺✨- 3月11日
-
kuku
そうですね、確認した方がいいと思います💡
里帰りをしてまた戻る予定があるならば、そのまた補助券は使えますが、戻らないとなると交換が必要かと思います。
ただ、引っ越されるのは隣の市なんですよね??
私が現在住んでいるところは、隣の市でも同じ補助券が使えたので、市役所に確認された方がいいと思いますよ💡
電話で問い合わせたら答えてくれますよ〜😊- 3月11日
-
ゆかそた
引っ越したらもう今の市には戻ることはないですね🤔
隣の市で同じ補助券使えることもあるんですね😳✨
市役所に確認してみようと思います☀
色々教えていただきありがとうございます😊- 3月11日

ゆきなん95
つわりがあった時期に引越ししました!
お腹も大きくなかったので、割と重い荷物も持てましたし、すごく大変ではなかったです( •̀ᴗ•́ )/
産後だと子供の面倒もみながらで、大変だと思います😱
-
ゆかそた
つわり時期に引っ越しされたんですね😳✨
私はいまつわりが落ち着いてきたので、やっぱり早い方がいいですよね!
子供見ながら引っ越しの方が大変ですよね😖💦- 3月11日

まいちゅん
友人が産後一ヶ月で引っ越しましたよ!!
産前だとついつい動いてしまうと思います‥‥笑
産後は赤ちゃん世話があるので、宅配業者の方や旦那様に任せて、口で配置とか伝えていたそうです!
なので、産前に食器やあまり重たくないもの、座ってできるものの荷造りだけ終えておいて力仕事の引っ越しは産後にしていましたよ♪♪
-
ゆかそた
産後1カ月で引っ越しされた方がいるんですね😊
引っ越しは宅配業者とか使わず、ほぼ旦那1人でやることになりそうです😳笑
簡単な荷造りは早め早めにやっておくのが良さそうですね🤔☀- 3月11日

ゆうきやん
娘7ヶ月、まさに今日引っ越しです💦
娘をおんぶして荷造りか、放置して荷造り、、なかなか進まず引っ越し前日娘が寝てから夜通し荷造りしました(°_°)
旦那が赤ちゃんの頃、1歳くらいで引っ越ししたそうで、荷ほどきの時に埃を吸ったりで喘息気味になったと義母から聞きましたので、このあと注意しないとなーと思っています!
なかなか大変でしたけどなんとかなると思いますよ(*´꒳`*)
-
ゆかそた
おー、今日引っ越しなんですね😳!
あまり無理なさらず引っ越しされてくださいね☺❤️
荷造りお疲れ様です✨
たしかにどうしても埃とか出てしまいますもんね!私も産後に引っ越しになったら気をつけます😌- 3月11日

かなまるさん
産後の引っ越しは大変です(つД`)ノ授乳やらなにやら、赤ちゃんの面倒でほぼ動けません。
私は産前をお勧めします。重いものは持たないで、荷物を詰める、捨てる作業に徹します。
無理はしないで、少しずつ✨
-
ゆかそた
やはり産前の方が自分のペースで荷造りもできますもんね🤔
重いものは全て旦那に任せて、私は箱詰め担当で頑張りたいと思います☺✨
早め早めに準備したいです😊- 3月11日

あきらプリン
上の子妊娠中にお引越ししました⭐️大変でわありませんでしたが、あまり荷物運びなど旦那さんに協力出来なかったので、その辺わしょうがない事ですが、旦那さんにわ申し訳なかったなと思っています(;_;)
-
ゆかそた
妊娠中に引っ越しされたんですね!
たしかに、運ぶのはたぶん旦那に任せっきりになっちゃうと思います😖💦
でも仕方ないですもんね😢
荷造りとかで頑張りたいと思います☺✨- 3月11日

Na_Ki
臨月で引越ししました。
お腹も大きく荷造りなど大変でしたが、家族に手伝いに来てもらったりして引越しできました✨
産後は赤ちゃんもいるので大変そうだなと思います。
-
ゆかそた
臨月でのお引っ越しは大変ですよね😖
でもご家族が手伝ってくれたりは助かりますね☺✨
無事引っ越されたようで良かったです❤️
やはり赤ちゃんを連れての引っ越しは大変そうですね🤔💦- 3月11日

green0221
私は産後1ヶ月で引っ越しました‼
隣の市です。
荷造りを出産前にほとんど終わらせ、引っ越しました。荷造りはお腹が大きくて、大変でしたが…(^^;
また、荷ほどきが…やっぱり新生児の子供がいるのでホコリとか気にしましたし、すぐに泣いて起きるので、全然進みませんでした😅
あと、役所関係の手続きが子供がいるとなかなか行けないので色々と大変でした。旦那が平日休みなので、ほとんど行ってもらいましたが…
私的には産前に全て終わらせたほうが楽だったと思いました(^-^) 産後の母体の状態にもよりますが、無理はしないほうがいいですし…。
ただ、引っ越しをすると病院が少し遠くなってしまうのですね💦そこは悩みますよね(>_<)
-
ゆかそた
産前1カ月で引っ越しされたんですね😳!
なるほど…色々な理由から産前に終わらせてしまったほうがいい気がしますね😖
たしかに、産後に母体がどうなってるかもわからないですもんね😭
そうなんですよね…初診から分娩までその病院でするつもりだったので病院変えるのも悩みます😖でも近くの病院のほうが安心なのかな…- 3月11日

☆
産後二ヶ月で引っ越ししました。4月出産で6月引っ越しです。衣類を春物以外を産前に梱包。産後1ヶ月里帰り、1ヶ月かけて赤ちゃんが寝ているあいだに残りを少しずつ梱包しました。必要なものから荷ほどきもしたので、まだ細々したものは段ボールの中です。でも、お陰てあまり散らかってないです。今、歩きまわったり色々なものをひっくり返したりするのでまだ小物は出せないです。
市内の引っ越しでしたが移動は15分ほど。引っ越し業者が入る前に赤ちゃん用に1部屋確保して、そこで私は指示だけだしました。赤ちゃんが泣いたりもするので荷ほどきは旦那や親に任せたのですごく楽でした(^^;
-
ゆかそた
産後2ヶ月で引っ越しされたんですね!
旦那さんやご両親がやってくれたのは助かりますね😊✨
うちは業者も使わずに手伝える家族が近くにいないのでほぼ旦那が運搬や配置などしなくてはならないです😅💦でもそこは全部やるって言ってたので任せたいと思います☺
産後でも頑張れば引っ越しどうにかなりそうですね✨- 3月11日

けぽり
産後3ヶ月手前で引っ越しました。大変だったけど、思ったよりは大変じゃなかった気も💦旦那さんがどれくらい作業できるかにもよると思いますが💨
-
ゆかそた
産後3ヶ月でのお引っ越し、お疲れ様でした😊✨
引っ越すとなると旦那が運搬などほとんど1人でやるつもりらしいので、そこは大丈夫そうです☺☀- 3月11日

聡謙信
私は2人目出産して2週間目で引っ越しました💧
近くに義実家があり里帰り中だったので、朝から夕方まで子供を連れてですが‥😅
家具などの重いものは旦那にまかせましたが、めちゃ辛かったのです。。
ですが早く出たかったので頑張りました💧
重いのを持つと悪露が増えるし、おっぱいや自分も休んだりとなかなか進みませんので、産前の方がいいかなと思います!
-
ゆかそた
2週間での引っ越しだったんですね😳!
安静の時期に引っ越すのは相当大変でしたよね😭💦
産後の自分の体のことも考えると、やはり産前の方がいい気がしてきました😖☀- 3月11日
ゆかそた
今月引っ越しなんですね😊
お子さんも多いと準備とか更に大変ですよね😖
違う市に引っ越したら補助券や母子手帳も作り直しになりますか?🤔
4kidsママ
母子手帳は変わらないけど、補助券は市役所とかで交換しないと使えません。
ゆかそた
また新しい市で補助券もらったりするってことですよね😶☀
ありがとうございます😊