※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

夫とのお小遣いの管理に悩んでいます。

結婚して10年以上、夫はお小遣い制で私が家計預かってます。

仕事用品やゴルフ代など領収書あるものは渡してくるけど、家計か微妙な服飾代、コンビニやちょっとした飲食代などなど、全然知らないものを月1カード明細見る度ため息出ます。
こっちが頑張ってやりくりしたのに追加で支出…

先月聞いてない分お小遣いから引いて渡したら半ギレでした😂私ひどいですか?
それでも結局足りなくて追加で渡す羽目になり、管理してる意味無いなーと。
今月なんて引いたらマイナスでしかない!
それから謝られたし、都度報告するのも面倒かと思うけど、考えてやってるのにすごく腹立ちます。

お小遣いの線引きハッキリしてないのが悪いですかね…話振りたくもない…
手取りの1割のお小遣いで、毎日お弁当お酒も家計だし、多めにあげて全部これでやって!にするのは勿体なく😂

多分私が普段自分のモノ買うの我慢してるのに!ってところが大きいのですが、厳しすぎますか?
お小遣い制の方、ネットで買ったものなど差し引いたりしてますか?

とてもまとまりのない愚痴になりすみません💦

コメント

ママリ

◯◯payは何か共通なもの入れてないですか?
お小遣いを現金と◯◯payに分けて、カード払いにしている分をpay払いにしてもらってはどうでしょう?
ポイント還元分はプラスのお小遣いとして🤔
使いすぎてカードで払っている分は、前払い扱いで翌月分から差し引くと明確にしておけば良いと思います🫡
それでも文句言うなら、もっと稼いでこいの一点張りです🤣
お小遣いは手取り1割貰えていれば十分です✊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    私はd払いで夫はPayPay使ってるみたいですが、クレカの明細にPayPayセブンみたいなのがあるんです。チャージのみとかにすればいいんですかね🤔
    お小遣いは1割で十分ですよね!よかったです😊

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

私も家計を預かっていますし、主人もちょこちょこネットやクレカで支払っています😅
タバコ代と明らかに趣味のもの以外は家計からの出費にしてますが、その2点はお小遣いから引くことも考えますが、そのままの金額を渡してます。

もし給料の1割をピッタリ渡しているならお小遣いから引くのも考えますが、給料が20万の時も2万で25万の時も2万とか、ボーナスも1回50万だけど2万とかなら働いて頑張っているから多少の出費はいいかなと思ってしまいます。

私本人はお小遣い制にしてないので自分の分が曖昧なところも考えると、余計にですが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    うちもタバコ代と漫画など明らかに娯楽なものはお小遣いです😊
    夫は年俸を12ヶ月で割るので残業しようが毎月給料同じなんです。ボーナスはおまけしますが、それも自由に使えてコノヤローって思ってます…
    そして私もお小遣い制にしてないので曖昧です😅でも家計の為に頑張ってるんだけどなと思っちゃいます。

    • 1月15日