※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

義両親が離婚することになり、今後の生活や介護について悩んでいます。同じ状況の方の経験やアドバイスが知りたいです。

義両親が離婚をする予定です。
夫は子供の頃からいずれするだろうと思っていたようですが、やはり報告をうけ少しショックなようです💦
私が口出しすることではないので見守るしかありませんが、これから面倒そうだなって気持ちも正直あります💦
今ですら、お祝い金や孫へのプレゼントは別々。
また夫婦間の連携もないので、○日にそっちに遊びに行くよーという連絡(車で20分くらいの距離です)は、それぞれにしないと伝わらなくて正直それも面倒だなーって思ってました😩

今は義両親+未婚の息子(夫の弟)2人の4人家族で住んでいます。
今の持ち家にどちらが住むのか等全くわかってませんが、夫は、我が家と同居はないだろう、話が出ても拒否するとは言っています。

でも、ほんとに介護や面倒をみる年齢になったときには、2箇所に行かなきゃいけないんですよね💧
夫婦で年金で暮らすのと1人ずつで暮らすのだと、当然夫婦で暮らしたほうが経済的にいいだろうし、、
いま義父は定年退職後に前とは違う会社で仕事をしており、義母はまだ50代で公務員です。
夫が言うには義父のほうがお金はないだろうと、、

ほんとに離婚することになったら、別々に訪問したりうちの子のイベント事なども普通に誘っていいのかとか、、

あと、夏頃に離婚ということなのですが、なんで半年以上先なんだろうと夫とも言っています😅
春頃では早すぎるの?😳
結婚より離婚のほうが大変と聞きますし、それぞれに分けるものとか手続きの関係なのか?
詳しくなくて、よくわかりません💦

とりあえず我が家に面倒事がなければいいのですが、同じ状況の方いらっしゃいますか??

コメント

モケット

私と夫が知り合い付き合った頃すぐに義理の親が離婚し、別々に私たち家族とは付き合いがあります。義理父はすぐに再婚して、3年で離婚してバツ2,それから月1でうちに来るようになりました(高速道路で片道2時間半)
持ち家なら家をどうするか、決めるのに時間がかかるんですかね?もしくはまだローンが残ってるんじゃないですかね?
そのローンが終わったら離婚する、とか?
義理父だけが出て行くのか、義理母が出て行くのか、未婚の弟2人もいればまさかママリさんちとは同居にはならないのでは?
うちは夫には妹と弟がいますが、義理父は妹と弟とは絶縁で付き合いが全くないので、義理父になにかあればうちで面倒を見るなり同居なりになるしかないんだなと思います。だから義理父も離婚後うちに通うようになったんだと思います。
弟は義理母と住んでいますが、実家は義理父名義のままなのでもし義理父が死んだらいろいろ面倒なので名義変更だけは義理母なり弟なりにしてほしいなと思っています。義理母63歳義理父61歳です。弟は未婚ですが少し前にはうつ病、田舎なのに車の免許がなくあまりあてになりません。そこも面倒くさいです。

  • ママリ

    ママリ

    住宅ローンは、年数的にちょうど今くらいに払い終わってるかもうすぐ終わるかってとこだと思います。
    色々と決めることがあるんでしょうね😓
    夫から聞いたのは、三男が今年大学卒業なので、それが区切りというのはあるみたいです。

    同居はないと思いたいですが、もっと先どうなるかわからないし、うちも絶縁ではないですが夫含め兄弟みんな義父のことをよく思っていないので、、💦
    もし義父が今の家に残れば残りの兄弟達も出ていくんじゃないかと。
    義父が残るなら、我が家はもう家を買ってしまっており同居とはならないと思うので、それはそれでいいですが😅

    お義父さん遠方なのに月1で訪問とはすごいですね!
    確かに、家の名義はその状況だと変更しておいたほうがよさそうですね、、
    兄弟も頼れたらいいんですけどね~😩
    こちらも、三男は業界的に就活浪人する可能性が高いらしく、まだ就職決まってないらしいです(今回それも夫婦のもめ事の原因になったとか)。
    なんか、どうなることやらって感じです💧

    経験談ありがとうございます🙇

    • 1月16日