

ぷーやん
基本的には
申告は必要ですね。
贈与税もかかってくると思います。

姉さん
2000万もらいましたが
申告してないです( ˙꒳˙ )
-
♡mks2♡
すいません、全然関係ないのですが、2,000万⁉
すごいですね❕びっくりして、思わずコメントしました☺- 3月11日
-
姉さん
2000万出してくれました\(◡̈)/
私もびっくりです。笑- 3月11日
-
♡mks2♡
親に家建ててもらったとか、たまに聞きますけど、自分の子ども達がそのくらいの年齢になったときに、自分はそれだけ出せるのか…親ってすごいな…て、毎回思ってしまいます😰
- 3月11日

ちゃんこ
基本的に必要です!ただ、住宅のためであり、親からの1000万までなら税金かからなかったと思います。詳細はお調べください🙇
本来贈与に関しては年110万円未満が非課税です。それ以上の大きな額を金融機関から出し入れすれば税務署のチェックが入り、税金をおさめないと追徴課税として本来よりも多額の請求が来る可能性があるのでお気をつけくださいね。
-
ちゃんこ
国税庁のHPをみたところ色々条件もあるみたいです。1000万円はあくまで新築の普通物件の場合です🙇- 3月11日

おけいちゃん
私も家を買うとき義母が出してくれると言ってくれて調べましたが、ちゃんこさんの言う通りでしたよ〜!
お金を借りて返すのであれば、返してる証拠(通帳)もいります。
申告は絶対した方がいいですよ!

おはな
私は親から1500万住宅購入費用としてもらいました!
親の会社の税理士の方に聞いたら住宅購入費用としてなら1500万までは非課税だという事だったのでこの金額をもらいました…(*⁰▿⁰*)

ちょこ
贈与税がかかってくるので、申告しないといけませんよ〜🤗
新築を建てる費用として親からもらうのでしたら、非課税枠があるので、その申告が必要です。
新築のお家が省エネ住宅か、普通住宅かによっても非課税額が違っていて、省エネ住宅のほうが非課税額が高いです。ちなみに、省エネ住宅の場合、証明しないといけないので提出書類は増えます。
が、500万なら普通住宅でも非課税枠範囲内だと思うので、税務署で親から新築費用として贈与されましたって言えばいいですよ✨
ローンを組まれているのでしたら、家を建てた年の次の確定申告で借入金に関する所得税の申告をすると、所得税が安くなります。
多分ローンを組んだ銀行さんから言われると思います。
最初の年で必ず確定申告し、次の年からはずっと会社が年末調整でやってくれるので手続き不要のまま、所得税が安くなります♪
新築費用のための贈与税非課税の申告をすると、所得税が安くなる額が減りますが、申告しないと払わないといけない額の所得税を支払ってないことになります。
でも知り合いのもともと税務署で働いていた人で定年退職した方にお聞きしたら、個人の贈与税非課税うんぬん(低額)まで調べる時間がないから、バレることはそうそうないけどね〜みたいな感じでした^^;
が、我が家は一応確定申告しましたよ(*^^*)

まぁこ♡
まとめての返信ですみません💦
コメントありがとうございます!
月曜日申告したいと思います( ˊᵕˋ* )
コメント