※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃー子
お仕事

育休延長中で、保育園希望が保留中。職場復帰が嫌で、人間関係が原因で悩んでいる。育休中も職場復帰を考え、四月の保育園結果が不安。

育休延長中。
12月の1歳での保育園希望でしたが保留の為延長中。
現在4月の結果待ち。毎日郵便受けを確認する毎日。
今の所4月まで育休延長希望ですが、保育園が決まると
職場復帰も決定するので、嫌でたまりません。

職場にも託児所はありますが、現在自分自身が体調が安定せず、託児所は毎日弁当+自分が休みの日は預けられない為負担が増える為託児所は使いません。

職場復帰がどうしても嫌です。
人間関係というか、1人の人から無視されている状況なので、その人とどうしても関わりたくないのです。精神的に狂うと思います。。仕事上関わらないといけないので、関わらないようにするには自分が異動するか、辞めるかのどちらかです。

育休延長した上、辞めるのは非常識ですよね😞💦
でも嫌でたまりません。。もし四月の保育園が落ちたらどうしよう。。と毎日考えています。。
育休中もどうしても職場復帰の事を考えていて、育児を思いっきり楽しむ!!事がこの1年できませんでした。

コメント

ma

やめて良いのではないでしょうか?🤔
状況違いますが、1人目の時1年育休取って辞めましたよ😊
常識、非常識かと言われたら多分非常識だと思うんですけど、職場から給料貰ってるわけじゃないし、必ずあなたのために席空けとくね!みたいな感じでもないし、思い切って辞めました😂
もちろん、人間関係が嫌すぎるという理由ですが、誰にも言ってないし保育園を理由にしました笑

ママリ

育休は復帰前提の制度なので辞めたら非常識ですね😅
でも辞めてはいけないわけではないし、どうせ辞めるし職場の人に何言われても平気って思うのであれば辞めてもいいと思います。

育休入る前からそんな嫌な人いるって分かってたのでしたら、育休取らずに辞めるという選択肢もあったと思います。
私は復帰したくなかったので辞めました🤣

  • ママリ

    ママリ


    辞めたのは妊娠してからなので、育休取らずに辞めたということです。

    • 1月14日
はじめてのママリ🔰

私も育休中で4月に保育園受かったら預けて働きますが、
保育園に受かったら今の職場は辞める予定です!!
批判されてももう会うことない(家から職場が遠い為)ので
キッパリやめて新しく見つけます🥰

ショコラ

1年育休取得して辞めた同期もいるし、第一子の時に知り合ったママさんはまさに主さんと同じ状況で、辞めるつもりで1年育休取得して辞めて転職しましたよ!

賛否あるかと思いますが、復帰するつもりでしたが…のテイで良いと思いますよ!☜ここが重要!

育休は取得する権利があるわけだし、その為に妊娠期間もその環境を耐えて頑張ってきたんですから😊

育児を楽しんで欲しいです😊

ちゃむ

育休延長してから、全然辞めて良いと思いますよ!
この子育て罰なんて言われる世の中で一生懸命産んで育ててるんですから、それくらい良いと思います。

また、建前の理由としては、延長したけど保育園決まらなかったので、辞めますで良いと思います。

職場の託児所は、子ども連れての通勤が無理な状態のため等で。