※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が縄跳びを嫌がり、やる気が出ない理由について相談しています。縄跳びが苦手で諦めぎみで心配しています。皆さんはどう対処しますか?

4歳(年少)になる娘が縄跳びを『下手だからやりたくない』といいます。たしかに周りの子はどんどん上手になっていて置いてかれてる感はあります。基本的にうちの子はどんくさいのでまぁそんなもんかなぁと思っていたのですが、この前、体操教室の見学のさいに足が痛いから縄跳びできないと言って縄跳びの時だけ休んでいました。
親としては苦手なことでもなんとか克服して乗り越えていってほしく、暇をみつけては練習させようとするのですがやりたがりません。理由を聞いたところ、小さい声で冒頭の下手だからやりたくない発言でした。その時はやりたくないならやらなくてもいいよと言ってしまったんですがこのまま諦めぐせがついてしまわないかと心配です。
皆さんこんな時、どうしますか?体験談などあったら聞かせてもらえたらたすかります。
長々とわかりにくい文章かもしれませんがよろしくお願いします。

コメント

deleted user

4歳で縄跳び出来るんですか!?
凄いですね😳
うちの子も年少ですが縄跳びすら持ったことないかも?笑

私なら本人がやりたいって気持ちになるまで待つかなぁ💦
やりたくないのにやりなさい!ってのはもっとやりたくなくなると思うので😢
あとは下手でも大丈夫だよ!
とかもう少しで出来そうだね!とか褒めてみるとか…?

ママリ

縄跳びは小学校でもやらせられますしね😅

まず縄跳びを地面につけて蛇みたいに動かしてジャンプして避けさせてみる。
少し慣れたら大縄跳びみたいな感じのやり方とかで遊んで見てはどうですかね😊

そこまで苦手意識出ちゃったらまずは楽しい✨って意識に変えるようにした方がいいかな?と。

はじめてのママリ🔰

練習しないと上手にならない‼︎というのも事実ですが…
下手だからやりたくないという気持ちもわかりますよね。
お子さんの縄跳び見たことありますか?
周りと比べるのではなく、さっきより多く跳べたねとか、上手になってきてるよとか…
ポジティブな声かけで自信が持てると思いますよ。

はじめてのママリ🔰

それと、周りと比べて劣っているのではなく、たくさん練習できるチャンスをもらったんですよ。
努力は報われることを知るチャンスです。
ポジティブな声かけでやる気を引き出しましょ。

ままり

年少で縄跳びって結構難しいので、今は嫌がるなか家で練習までやらせなくても良いのではと思います💦
小学生くらいになってぼちぼちやれば良いかなと思います。年少くらいだとまだ体や身体能力の発達に差があるので難しいものもあると思います。ジャンプできる月齢も差がありますし。

うちの子はそのくらいの時は保育園の運動の時間なかなか参加できませんでしたが、今はすごく楽しんでやっています。他のことで自信を積み上げてきて、だんだんと様子みてるうちにやってみようかなと自分から参加するようになりました。

ままり

息子も年少で外部講師が幼稚園に来てくれて体操を教えてくれてます。
秋頃から縄跳びが始まったみたいですが、先生からは縄跳びは四つ折りのまま前か横に置いて飛び越える練習をしてると言ってました。

スポーツに力を入れてる幼稚園ですか?すごいですね!

マママ❇︎

わたしもできないことを無理してやらせたくないタイプなのですが、縄跳びは小学校でもずっとするから難しいですよね😩ずっと無理だからやらない。じゃ済まないというか。後に本人が苦労しそうで😅

上の娘は努力家で、できなくても毎日ずっとやってて、できるようになりました。最終的に年中の時は100回連続跳んだりして、努力は身を結ぶって自分で言ってます。

真ん中の子は今、年中。悔しがるけどコツコツできなくてすぐ諦めちゃうタイプです😇なのでまだ5回が最高です笑

それでも1回でも多く飛べたら、すごい!✨て褒めてて、そしたらやる気出してます😂
飛べなかった時期は、回し方はバッチリ👌✨とか、あとはタイミングだけだよ❣️って持ち上げてたら少しずつ飛べるようになりました。

努力してもできないこともありますよね。それは仕方ないと思います。上の子も努力しましたがスイミングはどうしても合わず、1年で辞めました。

でも息子もそうですが、まだあまり練習もしてないのに下手だからっていうのは勿体無いと思います。誰だって最初から縄跳びうまく飛べる子はいないので、やったら自分でもできるんだ✨っていう自信はつけてあげたいなって思ってます😊!