※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の息子が手づかみさせると食べ過ぎてしまう悩み。1口サイズに切って渡しても同じ。詰まらせそうで心配。適切な方法を知りたい。

手づかみさせると詰め込みすぎちゃう1歳1ヶ月の息子。どうすれば良いでしょうか?

息子は食い意地が張ってるのか、手づかみさせると絶対食べきれないという量を口に詰め込んでしまいます。。

例えばロールパンをそのまま渡したら、一口ずつ噛みちぎって食べるのですが、口に入れた分を飲み込まないまま次の1口…また1口…とどんどん口に入れてしまうので、口の中に収まりきらないくらいになってしまい、時折詰まらせかけてしまいます💦

1口サイズに切ってお皿に乗せても、結局ドンドン口の中に入れてしまうので同じ状況になります💦

10ヶ月頃からやっているのですが、一向に治る気配はなく、、
詰まらせるの怖いので、1口サイズにちぎって1個ずつ大人が渡すという方法であげています。

ですが、定期的に直ってるか確認する為大きいまま渡してみても詰め込み癖は直ってないので、このまま1口サイズに切ったものを1個ずつ渡すやり方で食べさせていていいのか…
詰まらせそうになる事があっても、毎日大きいまま渡して自分で許容量を学ばせた方が良いのか…悩んでいます。

ちなみに、大きいまま渡して詰め込みすぎてたら手を抑えるとかをすると口に食べ物が入ったままギャン泣きしてしまうので余計に危なくてあまり効果はないかなーと思ってます💦

何か良い方法ありますでしょうか?
どうやって与えていくべきかアドバイス頂きたいです😭💦

コメント

はじめてのママリ🔰

歯医者さんで摂食支援を受けてるのですが、その時栄養士さんに教えてもらったのは、自分の口の容量は2歳くらいにならないとわからないみたいです!!
だから、大変ですが、詰まりやすいものは詰まらないように見守るしかないみたいです😭
あげる人が、大きいサイズを持ったまま、お口に持ってって、その場で噛ませてあげて、ごっくんしたらまたあげるっていうのを繰り返すとだんだん容量掴んでくるっていうのも教えてもらいました♡
解決にならなくてすみません😭参考までに…!!

  • りりり

    りりり

    そうなんですね!!
    今まだ上手く食べれないのは仕方ないんですね💦
    なるほど、大人が持った状態で1口ずつかじらせるといいんですね!
    ありがとうございます✨やってみます!

    • 1月14日