※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供たちの性格の違いに悩んでいます。男女差や兄妹の影響かと思い、親として不安に感じています。

子供が2人以上いる方に質問です。
うちは5歳男の子と、3歳女の子がいます。

私の実母とは頻繁に会い、子供たちも、ママパパ実母が同率1位じゃないかと思うほど好きです。
実父ともよく顔は合わせますが、一緒にご飯を食べたりはそこまで多くなく、義父母に関しては4ヶ月に一度一緒に食事をするかぐらいです。

そんな実父や、義父母と食事をしたり、長めに時間を過ごす時によく感じ取れてしまうのですが‥。

3歳の女の子の方をみんな可愛がるんです。もちろん誰も5歳の男の子を可愛がらないわけではないですが、上の子は食事をしていても、気が散ってなかなか食べ進まなかったり、みんながいることが嬉しいやら、少し緊張するのやら、お調子者が度を超えてしまい(?)まぁまぁやかましかったりします😩それに比べて下の女の子は終始お利口でニコニコ、みんなに愛想100点で、みんながかまいたくなるんだと思います。それを微妙に感じてしまうのか、上の子も余計にいらんことをしちゃうというか‥。

そんな様子を見ていると、上の子はこの先いつもこんな感じかな?この先の人生こんな感じで、なんというか上手く立ち回るのが苦手かな?とまで思っちゃったりするんです😔大袈裟ですよね?これは上の子あるある、下の子あるあるとかですかね?

もしかしたら、実父や義父母が悪いなんて思われてしまう書き方になっていますが、そういうわけでもないんです。みんな2人共を大切にはしてくれますが、下の子が自然と可愛がられるタイプで、上の子はちょっと〝もーいいって〟と思われることをしちゃうというか‥。そんな風に親の私には見えるのです。

男女差もあるのでしょうか?
兄妹あるある、1人目、2人目あるあるみたいなことと思って、そんなに思い悩まなくてもいいのでしょうか?😣



コメント

はじめてのママリ🔰

みんな気持ちでは同じく大切と思っていても、人間ですから愛情に差が出ることもあるのかなぁって思います🤔

うちは年の差があるからか上の子1人の時間が長かったのでみんな上の子可愛がってくれます💡下の子のほうが可愛いがられてる感少ないです^^;下の子はプレゼントなかったり😅

親の愛情さえ平等なら他はまぁいいのかなぁって思ってます😊でも正直親でもありませんか?我が家は主人とやっぱり異性だとより可愛いねって話してます💡主人は娘溺愛だし、私は息子溺愛してるので☺️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます☺️

    そうなんですかね🤔でも上の子の方をより可愛がってくれるのは、とてもいい事というか、一番丸く収まる平和な感じがします😳🕊️

    うちはこれが問題なのは自覚していますが、夫婦共に、下の子の方がやりやすく、なんというか可愛がりやすいと思ってしまっています😣その為余計に家族のそういうのが気になるのかもしれません。もちろん2人とも大切で同じだけ大切でたまらない子供たちではあるのですが‥。

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子が手がかからなくなったので、みんな一緒に出かけたり相手をするには上の子のほうが楽なんだと思います😂

    それもわかりますよ!私も男→女で女の子ってこんなに大人しいのか!とか走らないのか〜とか育てやすさに驚いてます😳男の子ってうるさいですよね〜😅うちも騒がしいですが、すごーく優しいお兄ちゃん(息子は〇〇ちゃんが1番可愛い!というほど妹大好き)なので、みんな微笑ましく見てくれてるところもあるかなと思います💡

    • 1月14日
ひみ

7歳息子と、4歳娘がいます!
なんだか分かるなぁと思いながら読みました😂

私自身も、娘は可愛いってなってます(笑)
ただ息子は幼児ではなくなり、反抗期もあったり、可愛い子どもから友達感覚になってきました😂おやつ買いに行こうって誘うと、行くー!と言ったり😂なんかもはや、友達みたいだなと(笑)
赤ちゃんの時みたいにパシャパシャ写真も撮らなくなったし、、
愛情表現もぎゅーや抱っこから、ハグしたりすごいところを褒めたり、大嫌いって言われたらお母さんは大好きだよって言ったり(笑)私自身も変わって来たなって思います🫶

寂しい反面、これも成長かなと思ってます!

赤ちゃんが可愛いなってみんなが注目するのと、娘さんが1番小さいからみんなが注目するのと、あまり変わらないかなと思います🤔✨

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    共感していただけて嬉しい限りです😭

    確かにそんな感じです!ぎゅーや抱っこや、無理やり顔を寄せていっても、ちょっと恥ずかしそうに逃げられる時もあったり、それこそ写真もそこまで撮らなくなりました。娘はまだまだ撮りまくります(笑)

    そうなんですかね🥺そういっていただけると、気が楽になりました!嬉しいです!ありがとうございます😭😭

    • 1月14日
すー

わかりますー!
うちは兄弟ですが、義実家では次男がチヤホヤされてます。
まさにそんな感じで、長男がいらんことばっかりして夫が激怒(多分義両親の手前あまりマイナスなところ見せたくないのかなと私は思ってます)って感じです。。
義両親のことは好きですが、次男のことばかりになるときはなんというか寂しい気持ちになります。
そういうときは私が長男を構ったり褒めたりするようにしてます。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊

    そのご主人が、義両親の手前あまりマイナスなところを見せたくないってお気持ち、少し分かります🥲私も実両親にしても、もちろん義両親にしても、そんな気持ちになってしまいます。あまり息子本人にとって良くないかもしれないですけど、そんな風に思ってしまうんですよね‥分かります😖

    ありますよね!うちは上記したように、上の男の子がいらんこと多めなタイプで、下の女の子がニコニコ愛想100点タイプな上に、主人は男4人兄弟で、多分義母は女の子がすごく欲しかったんだと思うんです。それで、うちの娘のことをすごく褒めてくれたり、〝やっぱり女の子はいいね〟みたいなことを悪気なく言っちゃったりするんです‥。それが私にはちょっとひっかかったりしちゃいます〜😔

    • 1月15日
deleted user

兄妹の妹の方です。
親戚の子供も大勢居て、いとこ達も全員年上で、身内の中で一番末っ子だったので、チヤホヤされていた自覚があります。


で、兄なんですが。
よく両親や叔父叔母が昔話を始めると、兄は手がかかった〜悪魔の子だった〜勝手にどっか行くし騒ぐし〜とか大変だったエピソードを笑い話として延々と言うわけです。
その点私の方は大人しくて愛想が良くて本当に可愛かった〜とか言われるわけです。

兄はこれを相当嫌がりますね。
俺を引き合いに出すなって怒ります。


子育てに関しては未熟なので何も言えないのですが、、
自身の体験だけお伝えしておきますね😓

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます☺️

    子供目線のご意見、大変参考になります。
    確かにそれはお兄様嫌ですよね。。いやでもそうなりつつあるというか、行く末な気がします😣ダメですね、気をつけないと💦

    気をつけないととすごく思いました!本当に貴重なご意見ありがとうございます!!!

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

まさに5歳男の子と3歳女の子がいます!読んでいてなんとなくわかる気がします😂下の子って上の子見てるから要領いいんですよね〜可愛がられる術を身につけてるなぁってしみじみ思います笑

でも環境によるかな?って思います!うちの場合はやはり息子の方が遊ぼう!って義両親や実親にグイグイ行くタイプで且つ息子の方が出来ることが多いので(トランプやオセロ、カルタなど…)息子中心で遊んでどちらかと言うと娘はマスコットキャラ的な立ち位置です😂笑
息子もオセロとか軽く頭使うゲームとか好きで親世代も一緒に遊べるのでつい皆そっちにいっちゃいますね🤣

幼稚園や保育園ではどうですか?園や学校のクラスや社会に出て妹や家族と一緒にいることってあんまりないので大丈夫じゃないかな?って個人的には思います🥹
家族がいると甘えて調子乗るのかもしれませんし、妹が可愛がられてやきもち妬いて変な行動にうつってるのかもしれませんし…
ただ目に見えて親族の方が下の子を可愛がってる状況でしたら私はその場で目一杯上の子を可愛がると思います💪❤️
変なことばかりされるとイライラしますよね〜😂笑