※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休明けから時短勤務中の正社員です。子供が発熱すると休むのが辛いです。他のワーママはどうしているのか気になります。

仕事転職するか迷ってます‥

正社員で育休明けから1時間時短勤務しています
育休明けたら沢山人がやめててもう回らない状態でした💦
子供が発熱するたびに休むのが辛くて
1日だけ休むのは理解してもらえてますが
2日目はもう実家に預けるか病児かに預けてって感じで‥
まだ1歳数ヶ月なので発熱して次の日病児に
預けるのも辛くて🥲

みなさん子供が発熱したら治るまで休みとれますか?
世の中のワーママはどうしてるのかと思いまして💦

コメント

のんびりママ

人不足だとそうなりますよね😅
多分同じ状況なら病児保育になると思います。
私も先月復帰でしたけど、半月病気で休みました💦

人がいて回してくれるから休めた感じです😰
病児保育に毎日預けたら、結構金額も掛かりますよね💦
保育料も払ってるのに、病児保育代まで…
何のために働いているか分からなくなりますよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね‥
    毎週毎週休むのはさすがに病児に連れてくと思うんですが
    月1の発熱ならせめて解熱するまで家でみたいです💦

    • 1月14日
  • のんびりママ

    のんびりママ

    私の感覚ですけど、2日ぐらいなら何とか休めるイメージです😅
    結構微熱が続くような時は本当長引きますよね😅
    病児に預けたら、違うのを持ち帰ってしまう不安もありますもんね😅
    とりあえず上司に相談してみるのが一番かもですね❗️
    人がいないのなら派遣とかも検討してもらうのもいいかもです😍

    • 1月14日
はじめてのママリ🔰

似ています。
正社員で2時間短時間勤務してます。
とても忙しいところで、、
同僚は突発休も理解してくれますが、上司だけはかなり怒ってます。(怒られる訳ではないですが)
日常的に30分残業しないといけない雰囲気です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね‥
    私もみんな理解してくれてはいますが、他の人がそうやって休むと休みすぎって愚痴ってます💦

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです。。
    正社員という肩書きは捨てがたいのですが、常に残業ありきの仕事、そして時短勤務だからという理由で勝手にボーナスも大幅に削られてるので辞めたいです。

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね‥
    やっぱり世の中ワーママには厳しいですよね💦

    • 1月14日
はじめてのママリ🔰

凄く同じ状況です。

1日は大丈夫にしても
2日目以降は病児や親族に預けて。と会社のトップに言われました。

親族には頼れず
1歳の子に病児は可哀想だな。と思い…
私も悩んでます。
病児に預けても結局遅刻になり半休使い…病児代金もかかり
何のために働いているのか分かりません。

同僚の理解はある方ですが経営方針がそんなんじゃ
今後続けるのは難しいのかな…と
とても葛藤してます。

ワーママにホワイトの会社て皆さんどーやって見つけてるですかね🥲