
かぎ針編みでセレモニードレスを編んでいる初心者です。縁編みAを編む際、折り返しで編むのか、糸を終わらせて再度編むのか悩んでいます。よろしくお願いします。
かぎ針編みの編み方について教えてください💦
度々すみません!
かぎ針編み初心者なのでお手柔らかにお願いします😂笑
現在セレモニードレスを編んでいて、58段模様Aは編みは終わりました!
終わりの部分が左下写真の紫のマーカーの黒の編み図で左から右に編んで今細編みをしたとこで終わっています。
次は縁編みA(赤の編み図)を編むそうですが、説明には「続けて」と書いているのでそのまま折り返しで編むのかな?と思ったのですが細編みで終わった後、その細編みに長編み(赤の編み図)で編むのでしょうか?
それとも一度糸を終わらせて、右下写真の紫マーカーの糸のつけ始めから編んだので良いのでしょうか?😭
折り返して編むのはなんだか編み方が変な気がして、、
お願いします🥲
- はじめてのママリ

はじめてのママリ
説明です!(①)

はじめてのママリ
ここまで編んでます!
細編みで編み終わりです!(多分、、)

はじめてのママリ
赤が縁編みの部分です!
糸をつける記号があります😭

あいかな
糸をつける記号は白抜きの三角であってますか?
であれば、一旦今まで編んだところ58段目までは一旦そのままにしておいて(糸始末の指示などが編み図上はないようにみえるので)
糸を新しくつけて縁編みAの開始でよいと思います🙆♀️(図案見る限り鎖編み5目、58段目の鎖3目に細編み…と図案のまま3段繰り返す)
説明がマーカーしてもらったところと、工程6までかいてる右側のところにあるので、右側みてみないとなんとも言えないですが、、、
コメント