
1歳9ヶ月の子どもが急に食欲がなくなり、イライラしてしまう悩みがあります。同じ経験をした方、対策があれば教えてください。
1歳9ヶ月、食欲旺盛だった子が急にご飯を食べなくなりました。
イヤイヤ期もあるのかもしれませんが「いらない」「たべたくない」「やだ」の繰り返しでいろいろ試してやっと口に入れてくれたと思っても噛まずにずっと口の中に…
今日に限っては朝数口、昼1口。
とりあえずお昼寝させましたがこちらのメンタルが持ちません…
怒りたくもないのにイライラしてしまう、怒鳴ってしまいます。
ここ数日怒って→お話しして→謝っての無限ループ。
同じような経験したかたいらっしゃいますか?
何か対策ありますか?
もう色々と完全に参ってます…
- ぽんちゃん
コメント

退会ユーザー
うちもそうでした🥹
今小学生ですが、1歳後半頃からずっと少食偏食です😂
前は色々試しましたが、、もう諦めの境地です😂

ままちゃん
全く同じです
ほんと嫌いやで数口しか食べないし、口の中にずっと入ってる状態で😅😅なのでフォロミ飲ませてます😭
1歳10ヶ月です💦
-
ぽんちゃん
フォロミ飲んでくれるのいいですね🥺
うちは授乳時から哺乳瓶拒否、粉ミルク拒否だったのでどうにか栄養をと必死です🤦🏻♀️- 1月16日
ぽんちゃん
諦めが肝心ですよね…
そのせいで親がイライラしてしまうなら長い目で見て諦めて笑顔でいる方が育児としては絶対いいですよね🥹