※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽむ
家族・旦那

夫が寝不足で赤ちゃんにイライラし、口の悪い言葉を使ってしまい、それが気になる。他の旦那さんは穏やかなのか、自分の旦那がおかしいのか不安。

旦那について
生後1ヶ月の男の子を育ててます。夫婦二人とも初めての育児、里帰りはせず頑張ってます。
最近おなかすいた、眠い、おむつ…等以外でずっとグズる時間が増えてきました。夜中になるとダメみたいでグズグズしてしまい大泣きしています。
旦那に変わるよと言われ横になるのですが、隣でイライラしてきたのか赤ちゃんにキレてる旦那を見ると腹が立ちます。
ガキとか口の悪い言葉を赤ちゃんに言ってるのがムカつきます。寝不足じゃない時は凄く可愛がるのですが、寝不足と夜中は腹が立つのか赤ちゃんにキレてます。世の中の旦那さんはもっと穏やかなのでしょうか?うちの旦那がおかしいのでしょうか?
こちらもそれをみると、仕事あるし向こうの部屋で寝たら?と声はかけますが、俺だけ申し訳ないと一緒に居たがります。逆に迷惑なのにわかってくれません

コメント

mayhi🔰

今は奥さんのことを大切、一番と思ってる&子どもの親にまだ完全になりきってない(悪い意味?ではなく、自分が妊娠して産んでないのと一日で過ごす時間の長さ違うので)からでしょうか🤔
こちらはもう産む前から母だしなんなら産まれてからは子ども第一になる(人がホルモンバランス的にも多いかな?)のでそんな姿みたくないですよね🤣
赤ちゃんのためと思い、なんだこいつ…と心で思いつつ、ありがとう、でも仕事が大変だから私にここは任せて的な声かけして一刻も早く休んでもらいましょう🤣✨
で、起きてる時とか休日にはちょっと寝かせてもらってる間はよろしくしましょう!
男の人の方が圧倒的に夜中の育児とかするキャパは少ないので(生物学的にも)本当にしんどいのはあると思います😮‍💨でもこの時期の態度で後々夫婦の在り方も変わるのでお互い気持ちよく育児したいですよね♡

ママリ

わかりますよ〜〜うちの旦那もすぐ子どもにキレるし、口が悪いです。やめてって言い続けてきたけど直らず、最近子どもが2人とも言葉の意味がわかったり、大人の言葉を真似したりするようになってきたので本当にやめてほしいです😑
寝不足や疲れてくるとますます口悪くなります〜

NANA

うちは、平日は絶対に夜中起こしません😅私は仕事していないので平日は私が頑張って、週末に私がしんどい時は旦那をたまに起こして代わってもらってます。
泣いたからって一緒に起きてくれても、無駄に疲れるだけなのでハッキリ言って無意味ですよね。平日と週末で担当分けるのオススメですよ⭕️

旦那は元々性格も穏やかなタイプなので、夜中もむにゃむにゃ話し掛けながらずーっと抱っこしてくれてます!
キレるなら代わらない方がマシですよね、赤ちゃんに悪影響なの分かって欲しい、、、😭😭イライラすればするほど、赤ちゃんに伝わるので余計に赤ちゃん寝ませんし泣きますよね。

  • NANA

    NANA

    なんか文章へんで、すみません。平日は旦那を起こさないといつ意味です!!!

    • 1月14日
はじめてのママリ

向こうの部屋で寝たら?って言う奥さんの優しさに対して俺だけ申し訳ない、一緒にいたがるなら
そんな事言わないで黙ってろ
って私なら言いますね😂

るる💥🦖

毎日お疲れ様です。
子育てでの寝不足って本当、人格変わります笑
穏やかな人はいないかと思います…逆に穏やかでいられる人がいたら会ってみたいですね😳ちなみにウチは、全然穏やかではなかったです、旦那も私も😂笑
今まで朝までぐっすり寝れていたのが寝れなくなり、初めての事だから緊張とかもあり尚更イライラします。初めてではなくても。睡眠って大事なんだと思いました。主様の気持ちを旦那様に伝えてみてはいかがでしょうか。それでも一緒に居たいと言うなら、平日は仕事に支障をきたしたら大変だから、お休みの日だけにしてもらうとか。

ルーパンママ

俺だけ申し訳ない…という割に…の態度ですので、私なら
「仕事頑張ってほしいから、今夜はゆっくり休んで」
と、別室に追い出しちゃいますね🤣

三太郎ママ

人間寝てるときに起こされたり、眠すぎるとイライラしますもんね。うちの旦那も年末の激務と忘年会続きで寝不足もピークだったみたいで、新生児の赤ちゃんを抱きながら、イライラして私に「代わって!!!!」とキレてきました🤣←赤ちゃんにキレたわけじゃないですが。

私は夜間は極力旦那に任せないようにしてます😎
特に一度寝てしまった後は。w
座ったまま抱いてて落とされても嫌なので🙍

®️°

私が体調悪い時(咳がとまらない等)とか、ぐずってる時は私と赤ちゃんだけリビングで寝てます🙌旦那とか上の子達がどうこうってゆうより、私が気になって?気を遣って?しまうので、ダメそうな時は「今日はこういう理由でリビングで寝るね!大丈夫そうだったら、寝室に来るから、ゆっくり寝てね!」と言って、リビングで寝ようとする旦那を強制的にベットで寝かせてます😂

うちの旦那はキレはしないけど、あやしかた?絡み方?がうるさくて、今寝つくとこだったのに…ってゆうのが多いです😅最近は若干、睡眠後退してることに気付いて、時間見ながら、赤ちゃんに絡んでるみたいです😂

まるまる

ガキとか口の悪い言葉を生後一ヶ月の赤ちゃんに言うんですね…
すみません、、私はおかしいと思いました…。😰
眠くてイライラする気持ちはわかりますが、それを赤ちゃんに言ったり赤ちゃんに向けることはないです💦
赤ちゃんに汚い言葉は浴びせたくないしもし夫が言ったら本気でキレます…笑

おっしゃるように、こっちが嫌なので別で寝てほしいですよね😭

普段優しいなら本当に疲れがピークかもなので、
自分が移動してでも、別の部屋にしよう!!と伝えた方がいいと思います(^^)!
1日ぐっすり寝るだけでもかなりリフレッシュできると思うので、たまにそういう日を旦那さんに作ってあげると少し良いのかなと(^^)