※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

産後半年以降に身体の不調が出てきた方いますか?足指の痛みや手の痺れ、骨盤周辺の痛みが出ています。医師はリウマチや脳に異常なし。産後のホルモンや疲れが原因かな?何故今頃…と悩んでいます。

産後半年以降に身体の不調が出てきた方いらっしゃいますか?

産後7ヶ月になります。最近になって、足指の痛み、手の痺れ、骨盤周辺の痛みなど出てきました💦
整形外科で調べたところリウマチなどではない、脳外科でも異常がないので産後のホルモン?の関係や疲れなのかな?と思っています。
産後すぐは結構動けて身体の調子も良かったので、なぜ今頃…と思っています💦

同じようだった方、いつ頃まで続きましたか😭?

コメント

ママリ

まさに同じようでした💦
1人目の産後半年あたりからしばらく体調不良で辛かったです。
手の痺れは、整形外科で育児による肘部管症候群と診断されました😵‍💫
他には足腰の痛みや舌の痛みなどとにかく全身辛くて…

産後1年半程で少しずつ気にならなくなり、その後2人目を出産したあとビクビクしていたのですが体楽々で拍子抜けしました!

個人的には上の子は大きめで生まれて、出産も出血多量だったりで難産だった事が1番関係していた気がします🥲
どうか温かい飲み物でも飲んで、ゆっくり体休めて下さいね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    同じく産後半年くらいからなのですね💦疲れがたまる時期なのかもしれないですね🥲
    あちこち痛く、その度に心配になり病院に行っていて疲れてきました😢
    手の痺れも1年半ほど続いた感じでしょうか?お辛かったですよね😢

    出血が多く貧血気味なのも体に不調が出るのかもしれないですよね💦私も出血多かったです🩸
    ありがとうございます😭時間が解決してくれるのを祈るばかりです😢

    • 1月13日
ママリ

私もその頃色々な科にかかっては原因もよく分からず、その事がまたストレスになって気持ちもナーバスになったりしていました😭
手の小指側の痺れは子が1歳半くらいまでは続いていました😣

わかります!私も貧血気味です😭 今は漢方を気休めに飲んでいます😵‍💫

とにかく寝る、好きなことをする、友達と話す…など気持ちを溜め込まず少しでものんびりできるといいですね😭💕 育児中だとなかなか難しいですよね🥲

  • ママリ

    ママリ

    返信場所間違えました😭🙏

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にお返事ありがとうございます🙇‍♀️
    原因がわからないとストレスですよね…結局全部産後だから?ホルモン?いつまで続くの?ってなります🥲
    結構長く続いていたんですね💦大変でしたね😢

    サプリ飲んでますが、効いてるのかどうか…漢方調べてみます!

    ストレスをためないの大切ですよね!なかなか難しいですが、時間を見つけてゆっくりしたいと思います✨ありがとうございます😭💕

    • 1月14日
はじめてのママリ🔰

過去の質問にすみません💦

生後4ヶ月頃から徐々に関節の痛みや首が回せなくなったりなど不調があり、今ではヘルニア や大腿骨の激痛であまり出歩くことができない状況です😭
このままずっと続くのであれば、子供を動物園やディズニーなどにも連れていけない…と絶望しています😢

その後、不調はどうなりましたか?!
もしよければお話し聞かせてください🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    全然大丈夫ですよ😊!

    激痛ですか…😢お子さんのお世話しながら大変ですよね😢お大事になさってくださいね。

    この質問をして2ヶ月後には、ここに書いたものすべて治っていたように思います。今は何ともないです!
    やはり産後の疲れやストレスだったのかなぁ…と思いました💦自分ではそこまでストレスを感じているつもりはなかったのですが、体は疲れていたのかもしれません🥲

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭💓

    わー!今は何ともないんですね✨
    治って本当に良かったですね🥺
    日々の育児に追われてると自分の体の不調にも気がつかない事も多いですよね💦

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ママリさんもお子さんが半年で、きっと育児の疲れも溜まってきていることと思います😢
    どうか可能であれば息抜きをしながら、無理せず育児なさってくださいね💦
    早く治って楽しくおでかけができますように…!

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます!😭💓
    周りに頼って少しゆっくりさせてもらいながら育児していこうと思います🥹

    • 5月24日