※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

七五三の準備について悩んでいます。年子の男の子兄弟で、合同でやるか個別でやるか迷っています。写真撮影の費用や衣装選びなど考えると、合同が良さそうです。下の子が4歳なら大丈夫でしょうか?

七五三についての質問です!
年子だったり、あまり年の離れていない兄弟がいる方!七五三どうしましたか?

我が家は2020年2月生まれと2021年9月うまれの男の子兄弟がいます。1歳7ヶ月差ですが、学年は2個違いです。

七五三は当初は1人1人別々でやる予定でしたが、写真撮影やら遠方の両親に来てもらったり等を考えると、合同でもいいような気がしてきました。

何より、写真撮影の費用で「2人主役プラン」みたいなのがあってかなりお得すぎて、合同がいい気がしてきました。

来年満5歳と満4歳でやってしまおうかと思ってます...

同じような方、どうされましたか?またはどうする予定ですか??

下の子4歳なら衣装拒否とか大丈夫ですよね...

コメント

🫧

同じく2学年差1歳7ヶ月差の姉妹がいます!
うちは3歳別々にしました!7歳もその予定です!
写真撮影もやっぱり3歳の同じ時がいいかなと思い、別々にしました☺️
学年も1学年差だったら多分同じにしてたと思います😂

我が家は実家義実家遠方なので家族のみでして写真だけ送りました😌

各々家庭の自由なので両親呼びたいとかあるなら一緒にしちゃいます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2学年差だと迷いますよね😭
    我が家も当初は別々の予定だったのですが、費用やら何やら考えたら一度に済ませたくなってしまいました。親の都合だし、どうなのかな〜
    まだ時間はあるので考えたいと思います!ありがとうございました!

    • 1月14日
  • 🫧

    🫧


    男の子だと3歳でもする子多いので
    衣装はあると思うし5歳、3歳の年で一緒にとって
    また下の子5歳になった時に余裕あればする感じでも良さそうだと思いました☺️💡

    • 1月14日
mithrandir

娘たちは2学年差ですが、3歳と7歳のお祝いを一緒にやりました。

姉が9月生まれ、妹が1月生まれで2歳4ヶ月差です。

妹が早生まれで、周囲がやっていた3歳の年度の七五三シーズンはまだ2歳で、かなり小柄だったので見送りました。
なので、一年見送って年少さんの時にやることに。

2学年差なので妹が年少さんの時、姉は年長さんです。
7歳のお祝いは数え年で7歳になる年長さんか1年生の年にやるものなので、そう考えたら「あれ?姉妹で一緒にできるじゃん?」と気づきました🤣

一度に終わる上に、姉妹二人でお着物って可愛い❤と思い、一緒にやる一択でしたね(笑)

はじめてのママリ

1歳7ヶ月差学年1つ差の年子です👦🏻👦🏻

2人主役プランなんてあるんですね✨お得ならそうするかもです🤭

うちは上の子3歳下の子2歳で被布着せたくて撮影だけ(じぃじばぁばなし)
去年上の子5歳下の子3歳でお参り(じぃじばぁばあり)
連続も大変なので
来年下の子の5歳のお参りしようと思ってます👦🏻👦🏻