※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

転職後の病院代返金について、保険証の加入日が前後しており混乱しています。社会保険加入や国保の状況について確認が必要です。

転職してから保険証届くまでの間にかかった病院代は戻ってきますよね?
夫が11/30日に退職して次の日の12/1から新しい職場で働き始め、去年の12/4に夫が熱が出たのでコロナとインフルの検査を病院で受けました。その際は保険証なかったので10割負担で支払い後日保険証が届いたら返金してもらえると説明を受けたようです。
昨日保険証を貰えたので今日お金を返金してもらおうと病院へ行くと、保険証に書いてある加入日が令和6年1/1で受診日が令和5年12/4だから加入日より前のお金は返金できないと言われ、返金されなかったようです。
その際前の職場退職してから新しい保険証が届くまで国保に入っていましたか?入っていたなら証明できるものが欲しい。と言われたようですが退職した次の日には新しいところで勤めていたので国保には入ってないと思います。そもそも勤めた日から社会保険に加入だと思っていたのでダブルで国保と社会保険入ってはいけませんよね?
ここがわからないですが、病院側からはもしかしたら保険証を発行した会社側が間違ってたのかもしれないと言われたのでまた夫が会社の事務員に聞いてみるそうです。
社会保険って保険証が届く前でも勤め始めた日から加入でいいんですよね??
令和5年12/1から勤務し始めたら令和6年1/1に社会保険加入っておかしいですか?
それとも別で国保入るべきだったのでしょうか、入らなくても大丈夫だと思っててすぐ返金されると思ってたためびっくりです。

コメント

ゆちゃ(29)

1ヶ月ほど、試用期間などで加入手続きなどしてないこと、全然ありえます。
今から12月だけ、国保に加入していたことにする事は出来るので、役所で手続きすればいいと思いますが
10割負担と保険料、どちらが安いのか?と言うところかと。

ママリ

会社側に問い合わせですね。
12/1から勤務なのに1/1からなら、病院が言っているように、
12/1〜12/31は国保になります。

12/1から社保にしてもらわないとですが、
会社によっては1ヶ月間は試用期間で社保に入れないなどあるかもしれません。

  • ママリ

    ママリ


    主さんが社保なら1ヶ月だけ主さんの扶養になることも可能かと思います。

    • 1月13日
ママリ

びっくりですね、、💦
むしろそれなら言ってほしいです。
基本的には入社日からではありますが、研修期間は正式入社として扱わないとか会社によってあるのかもしれません💦(あんまり聞かないですが)
社長など事務の方より上の方にも確認し1/1〜と言われるなら12月の1ヶ月は無保険になるかと思います😭

ママリ

たまに使用期間後から社保加入とする会社がありますが、違法ですよ。
雇用開始日から加入させるのが普通です。

ぽん

試用期間だとしても、入社日(初出勤日)から社保加入するのが普通かと🤔
社保加入しないのであれば、前もって国保加入を、って言われるはずですし…
会社のミスであってほしいですが、12/1〜仕事してるのに、1/1〜しか社保加入できないと言われたら、信用問題になるので、その会社辞めますね😅
今後もそういう事や、嘘つかれたり、報連相ちゃんとしてくれない会社に、労働力払いたいと思わないので😅💦

マイマイ

月を跨ぐと、病院への請求じゃないと思います。

12月中に保険証が出来て、12月中に病院に保険証持って行けたなら病院で返金して貰えたと思いますが。
1月になってしまったなら、保険事務所?入ってる保険によりますが。
協会けんぽとか保険証の方に請求になると思います。

もちろん、12月から加入していたという前提ですが。