※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子どもを1号認定で通わせているが、長期休みの預かり代が高い。2号認定に変えたいが手続きが分からない。流れを教えてほしい。

文にすると、意味が分からなくなってしまうかもしれないのですが…

いま、子どもを1号認定で、認定こども園に通わせております。
4月からの求人をみつけ、これから動きたいのですが…

1号のため、長期休みの時にかなりの預かり保育代がかかってしまうんですよね。
なので、今通っている園に空きがあれば2号認定にしたいなと思っているのですが…

その場合、順番としてはどうゆう流れになるのでしょうか😥

就労証明をまず出さなきゃですよね。
それってどのタイミングで2号に申請すればいいのでしょうか?💦

園に問い合わせる→仕事を決める→仕事がはじまり次第就労証明→認定書を役所に出すんでしょうか…

仕事が決まって働きだして認定がおりるまでは、1号で毎日預かり代を払って延長保育をするような形なんでしょうか?

よくわからない文で申し訳ないです。
どなたか、途中から認定替えた方いましたら教えてください!

コメント

あづ

空きがなければ、空きが出るまで実費で預かり保育だと思います。

空きがあるなら
先生に切り替えたい旨を説明して書類をもらう→就労証明提出→認定が降りた月から2号になる。
働き始めるまでに認定が間に合わなければ、2号に切り替わるまでの間は実費。
だと思います😌

うちの園だと15日までに就労証明出せれば翌月から切り替え可能ですが、間に合わずに1ヶ月だけ自腹切ってる人たくさんいます😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます、やはり認定がおりるまでは実費預かりになりますよね💧

    4月一日から働きだして就労証明が間に合えば、次の月から2号になれるって感じですもんね。
    ただ2号の、空きがあるかどうかが一番の心配どころ…

    わかりやすくありがとうございます!!

    • 1月13日
はじめてのママリ🔰

まずは園にでもいいので空きがあるが確認ですね!
ただ園が空きあると言っても最終決定は役所なので、役所で求職で2号認定で申請してもいいと思います。
預かり保育に関しては新2号になれないか聞いてみてはどうですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    役所にも新二号の話されたんですけど、結局夏休みとか期間が一ヶ月以上あるんで、それ✕2人分なんでかなり金額がいってしまうんですよね😥 なので、2号を考えているんです!!

    とりあえず園に聞いてみます、ありがとうございます😊

    • 1月13日