※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供のアレルギーについて、家族の食事で工夫されていますか?外食時も大変ですが、何かアドバイスがありますか?

家族の食事と子供のアレルギーについて
アドバイスください

アレルギーがありますが
野菜やお肉は味付け前に取り分けて
なるべく同じものを食べていますが

最近大人と同じものを欲しがって
イヤイヤとするのが増えてきました😭


3大アレルゲン全て食べられません
プラスもう一つアレルギーがあります

大人もなるべく米粉や豆乳にしていますが
やはり全ては対応できません...

外食しなければいけない時なども大変です😭

何か工夫されていますか??

コメント

ママリ

うちは大人と子どもが一緒に食事をしてないです。
17時:未就園児(卵アレルギー持ち)→18時私→19時園児→仕事帰宅次第:旦那と全員食事の時間ずらしています。

アレっ子の食事用意は難しいし、自分が食べながら子どもの面倒見るのが慌ただしくて嫌だからです。
アレルギーがなくても大人と子どもが食べられるものって違うので、「ママが食べてるやつ食べたい!」→「やっぱ食べられない」のロスも防げます。

外食はそれはもう大変なのでなるべく行ってないですが、子どもだけ食べて大人は飲み物だけのパターンがしばしばあります。4つアレルギーあるとお店選びからハードルありますね💦
通常の幼児食でも用意するのも大変ですし、気分でムラが出たり偏食もあって上手くいくことは少ないですから、お互いぼちぼちでやっていきましょう〜😭💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    別々でたべてらっしゃるんですね🥺

    最近なんでもイヤイヤ!ってなっちゃうので食べられないものが食卓にある時は
    しばらく別にしても良い気がしてきました😰

    今はベビーフードで乗り切ってますがもう少し大きくなったら外食もっと大変そうです💦


    コメントありがとうございます🙇

    • 1月13日
まま

末っ子が卵、小麦、大豆のアレルギーです。他にもありますが…
レベル4以上で症状が重い物をあげてます。
うちは大人用と子供用に作ってたので見た目もメニューも違うのが小さい頃からなので大人のを欲しがることはなかったです。
大人はがっつり調味料使わないと旦那が怒るので…
時間は子供が18時、大人が20時ご飯です。
外食は本当にしんどかったですね。
アレルギー聞いたり、調べたりして大丈夫なところへ連れて行ってってしてました。
今は負荷試験したりちょっとずつ食べさせてるので、うどん1玉食べれるので外食は楽になりましたね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    別々で食べてらっしゃったんですね🥺

    うどん1玉たべられるようになったんですね!!
    うちも少しづつですが負荷検査進めております早く食べられるようになるといいな😭

    ちなみに、保育園などは通われてますか??春から行けたらと思ってますが 給食のアレルギー対応してくれるところが限られていて
    お弁当生活になりそうですこしおびえてます😅

    • 1月13日
はじめてのママリ🔰

1歳すぎまで小麦、卵、大豆、今は大豆解除です。
うちは小麦が重度で醤油もダメだったのでアレルゲンフリーの醤油を使って親も同じものを食べています☺️
卵や大豆は普通に使っていて、刺身等と同じように「まだ食べられないよ〜」って声をかけています。それも勉強かなあと。
小麦入り食べる必要がある時は旦那の部屋を小麦部屋にして使用していました😁
もう少し大きくなったら大人と同じものが食べれるのでほんの少し楽になりますよ〜(肉炒めとか焼魚等)。

外食はガストやココスみたいな低アレルゲンメニューのところや回転寿司ですね🧐(大阪府内で良かったです💧)
泊まりの旅行が1番大変ですね…親戚旅行は最悪でした😅コンビニの塩おにぎりや冷凍パンやお菓子、非常食をたくさん持っていきます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつかは、アレルギーのことも理解してもらわないとですもんね🥺

    しかしいま1つダメってすると
    もうその後全て嫌になる時期に入りまして...😂
    別々で食べるのも手かもしれませんね

    小麦部屋!!すごいです笑
    調味料までダメとなると確かにきをつかいますよね!

    ちなみに、保育園は通われてますか??
    春から行けたらと思ってますが給食など心配事がたくさんあります😢

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生後10ヶ月から保育園に行っているので、平日は子供と親と時間がずれてます😁他は大人1人が子供を見て順番こにキッチンで立ち食い等😂

    子供がドアを開けれるようになった時に小麦部屋がなくなりました😂

    保育園、最初の1年は大変でした😅病院に保育園のアレルギー書類を書いてもらうってそれを元に入園前に保育園で打ち合わせをしましたが、それまで小麦が存在しない世界(家)にしかいなかったので…保育士さんも親も肌に湿疹がでるたびに手探りでしたね💦派手に湿疹がでたら保育園に行けないので慣らし保育中も最悪退職かなと心が休まらなかったですね。
    自宅負荷しながらの給食の初めての食材の家での事前チェックは本当に忙しかったです🤣
    旦那がいなかったら無理でしたね💦
    でも今は慣れましたし、毎日楽しそうに登園してます☺️❤️

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントいただいていたのに
    遅くなりすみません😢

    教えていただきありがとうございます❣️

    • 1月17日