※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が担任とクラスメイトを嫌いで幼稚園に行きたくないと泣いている。どのように対応すればいいでしょうか?

まさか本人に言っていると思いませんでした。

今月、4歳の娘が担任とクラスの女の子(1人)のことを毎日かかさず嫌いと言います。
夏休み終わりごろからずっとです。

理由をきくと担任のことはすぐ怒る
クラスのこは押される、あっち行ってと言われる
これが理由です。

私は嫌いと言われると悲しいから言ってはいけないよ。ママとパパにだけ言ってねと伝えてます。

娘は場面緘黙です。人見知りもあるんですが担任もまだ長文はきいたことないと言われてます。

お友達とは大人より話してるみたいです。

担任と話す機会があり最近嫌いと言われちゃうんですと言われました。

私はまさか本人に言ってると思っておらずびっくりしました。

担任やクラスの子が嫌いで幼稚園に行きたくなく泣いてしまうこともあります。

皆さんなら今後どのような対応をしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

担任の先生としっかり話し合った方がいいとおもいます!
お友達との関係性も、、
あまりにも不安ならランドセルにボイスレコーダー入れます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ボイスレコーダーはやってみたいけどバレた時トラブルになりうで難しいです!

    • 1月13日
ママリ🔰

「嫌いと言ってはいけない」…だけだと,お子さんは自分の気持ちの表し方が分からないままですよね💦パパとママだけにだとしても,その人のこと「嫌い!」というのはちょっと違うかな…というか…私だったら,「先生の,すぐ怒るところが嫌なんだね」「お友だちの,押したりあっち行ってという言葉が嫌なんだね」と置き換えて言ってあげるかなと思いました。行動に対して嫌なんだね,と言うならいいですが,「先生(お友だち)のこと嫌いなんだね」と言っちゃうともう気持ちが切り替えられなくて本人も辛いままだと思うので…。嫌なところもあるけど,いいところも絶対にあると思うのでできればそういうところに目が向く子になってほしいなぁと!

あとは,娘さんの気持ちをしっかり聞く時に,具体的にこんなことが嫌ってことを聞き出し,そっか〜それは嫌だねぇ。〇〇してくれたらいいのにね。とか,でももしかしたらこういう気持ちかもよ?本当はお友だちも〇〇って言いたいけどうまく言えないのかもね,などと,お友だちや先生の真意をポジティブに一緒に想像してみることからはじめるかもしれません。私も子どもが色々他者に対し言うときは,気持ちを受け止めたうえでそうしています。

はじめてのママリ🔰

まだ4歳ですもんね、
担任の先生としっかり話す時間を設けてもらったほうがいいかもですね🥹

こういうことを言っていて、幼稚園行きたくないと泣く、
親としてはどうしたら良いと思いますか?
とかあくまで相談ベースで😊