
コメント

はじめてのママリ
2.3分ですかね!
同時に何かの作業してるので、時間はテキトーです😅
だしは、初期はいらないですよー!
大人と一緒で昆布や鰹節から出汁を取ったり、粉末のものもあります!

り
①10分くらいさらしてます!
②和光堂の和風だし使ってます!
-
maman
赤ちゃんに使えるだしがあるんですね😊
ちなみにRさんは何ヶ月頃からだし使われてましたか?- 1月13日
-
り
下に書きました🙇🏻♀️🙇🏻♀️
- 1月13日

はじめてのママリ🔰
①5分から10分くらいさらしてました!
作業中さらしてたので曖昧です😣
②初期は味付けはなしで素材の味を大切にって言われたので、野菜を茹でた汁を使ってました!
葉物だとアクが出て美味しくないので、にんじん、かぼちゃ、大根の茹で汁は美味しかったようで食いつきが良かったです☺️
-
maman
時間は曖昧で大丈夫なんですね☺️
野菜を茹でた汁も活用できるんですね!!とても参考になります😭ありがとうございます😊- 1月13日

り
初期から使ってます!
食べが悪い物とか、たまに出汁粥上げると喜んで食べてくれます👍🏻
出汁の量は風味付け程度なので
極小量で大丈夫です☺️
-
maman
食べが悪い時などに入れたりするんですね!
極小量でいいんですね☺️
とても参考になります!
ありがとうございます😊- 1月13日

ママリ
①5-10分ほど作業しながらおいてます!
②和光堂の粉末タイプの出汁を使ってましたが、初期は使わないです!
野菜本来の味を知る時期だからです!
野菜を食べない、お粥と混ぜても食べない!となってきたら少し出汁を入れてもいいかもですね!
-
maman
皆さん5-10分置いてる方が多いんですね!
野菜本来の味を知るんですね!確かに!なるほど!!!
食べが悪い時に活用するんですね😊参考になります!
ありがとうございます🙇♀️- 1月13日
maman
時間はテキトーで大丈夫なんですね😊
初期はなぜいらないのでしょうか?
本当基本的な事かもしれないのに、聞いてすみません🙇♀️
はじめてのママリ
大人もアク抜きの時間はテキトーです😆
素材本来の味を知ってもらうためですかね!!
食べが悪くなってきたら味付けしてねって管理栄養士さんに言われました♪
maman
基本料理はするけどテキトーで、大人のアク抜きさえした事なかったです😂
そう言うことなんですね!
ありがとうございます☺️