※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🔰
子育て・グッズ

鹿児島市の保育園申し込みについて、書類や査定について職場と自分で書類を提出し、情報が連絡されることがあるでしょうか?

鹿児島市保育園申し込みについて

令和6年の申し込みに関して、
職場が書く書類、
自分たちが書く書類があり、
査定だったり、その他の情報が
職場に連絡がいく事ってありますか?

コメント

Aママ

職場に連絡がいくことは滅多にないですが…
就労証明書の書き方に違和感があったりしたら連絡することがあると聞いた事があります

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰


    そうなんですかー🥲🥲
    違和感ってなんなんでしょ😂

    • 1月13日
  • Aママ

    Aママ

    私の知り合いに聞いた話だと
    就労証明書を職場の人が書いたんじゃなく
    自分で書いたんじゃ無いかと役所の人が違和感を覚えた時に職場に電話をするみたいです…
    その時に色々と聞かれたと言ってましたよ。

    • 1月13日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰


    そういったことですね😣
    なんかこの人働く気ありますかね?的なのじゃないなら、、笑

    • 1月13日
  • Aママ

    Aママ

    本当に働いていますか?など
    勤務態度を
    聞く職員もたまに居るみたいですよ。

    • 1月13日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰


    恐ろしい😅
    え、働いてますか?は、
    資料提出した時点では働いていないですよね?保育園受かった後に職場復帰してから聞いてくるって事ですか?

    • 1月13日
  • Aママ

    Aママ

    詳しくは分からないですが…
    就労証明書出した時点で働いているのかいないのか…
    本当に仕事復帰するという事実があるのかを聞く職員が居ると聞いたことあります。
    現に、私は違う市に住んでいた時職場に電話来ました😅

    • 1月13日
Aママ

保育園に預ける為だけに
嘘書いたんじゃないですか?とまで言われましたよ😂😂

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰


    こわいですねー。。
    待機児童とかが多い現状からそうなっちゃうんですかね😓😓
    ちなみな私は認可外がよくて育休延長したいんですよね🥲

    • 1月13日
  • Aママ

    Aママ

    その職員はちょっと変わり者でした😅
    その市に住んでるのが嫌で
    鹿児島市に住みはじめました笑笑
    認可外も全然空きがないみたいですね…
    育休延長は職場との話し合いと役所との話し合いになるんですかね?

    • 1月13日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰


    たしかに。そういう人がいると市自体が嫌になりますね😓
    え?!そうなんですかっ😳

    • 1月13日
  • Aママ

    Aママ

    嫌になりますよね…
    分からないですが多分そうなんじゃないですかね?

    • 1月13日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰


    認可で落ちたらー、、、の、話になるんですかね?

    • 1月13日
  • Aママ

    Aママ

    基本的に育休延長は2歳までみたいですね。

    • 1月14日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰


    わざわざすみません💦
    とてもわかりやすいサイトですね😳なにかアプリですか?

    • 1月14日
  • Aママ

    Aママ

    全然アプリじゃないですよ
    リンク貼っときます

    https://22deikukyu.com/differences-in-nursery-centers/

    • 1月14日
  • Aママ

    Aママ

    リンクじゃ飛べなかったですね💦
    普通に検索で
    夫婦de育休って打ったら出てくるも思います。

    • 1月14日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰


    ありがとうございます!
    そして、私の知りたい情報がのっていたので助かりました🥹
    ありがとうございました😭

    • 1月14日
  • Aママ

    Aママ

    とんでもないです。
    夜遅くまですみません💦
    ゆっくり休んでくださいね😊

    • 1月14日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰


    とんでもないです!
    こちらこそありがとうございました😌

    • 1月14日