※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫の小言がストレス。夫と子供の食事の問題で毎日小言があり、話し合いが難しい。ストレスがたまり、夫は変わらないと諦めている。後悔させたいと思っている。

夫の小言がストレスです。

私だと甘えてしまう2歳の我が子。今まで1人で食べられていたのに、体調を崩したのをきっかけに私のヒザの上で食べるようになってしまっています。
夫がいない時は「自分のイスで座って食べな〜」といいつつも、ダメな時は甘やかして抱っこで食べさせています。
夫がいる時は、座って食べさせろと怒るので「座って食べようね〜」と言いますが、泣いて嫌がる我が子。そんな様子を見て「子どもにご飯も食べさせられないの?」と夫は攻めてきます。

そういった小言が毎日あります。

昔は反論というか、理由を夫に言ったりしていましたが、今はもうやめました。何か言うと100の否定で返ってくるから面倒なんです。

私が夫に治してほしいとか、そういうことを言うのはほとんどありません。言うと違う話を持ち出してきて、私は否定してくるからです。

先日、夫がとある支払いが未払いだったので伝えました。これについては以前から何回も伝えていたのですが、ずっと未納でした。お願いしますと言うと、誰が払わないって言った?それより俺はいつも片付けてるんだけど?とまた違うことで怒りだしてました。

毎日毎日ストレスたまります。
話し合いは夫とはできません。

きっと夫は変わらないので、我慢してやり過ごすしかないです。

でもいつか後悔させてやりたいです

同じような方、モラハラ夫をギャフンと言わせてやったエピソードとかあったら教えてください

コメント

ままり

ご飯も食べさせられないの?って、、じゃあおまえがやれ💥

何もしなくてもそんな父をお子さんも好きではなくなるだろうし思春期とかに散々無視されて空気みたいになって家庭で孤立していくのではないでしょうか笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫の場合、何もしない訳じゃないんです。今朝も夫が食べさせてくれました。夫の時は甘えもなく、普通に座って食べるので、夫は自分は育児も仕事もできる、私は無能だと思ってます。

    • 1月13日