
コメント

ままり
べきなんてことはないと思います。
子どもは行かなきゃ行かないでどうにでもなります。親の方が孤独感あるだけです。

退会ユーザー
自宅でお子さんと遊ぶのがしんどくないなら行かなくて全然いいと思います😊
私は家だと遊びに限界を感じるので時々支援センター行ってました!
行っても保育士さんと少し話すぐらいで子どもとずっと遊んでます。

はじめてのママリ🔰
私は家だと限界でしたので毎日出歩いてました。
ゆっくり家で本と向き合う時間をもてればよかったかなとも思ってます
ままり
べきなんてことはないと思います。
子どもは行かなきゃ行かないでどうにでもなります。親の方が孤独感あるだけです。
退会ユーザー
自宅でお子さんと遊ぶのがしんどくないなら行かなくて全然いいと思います😊
私は家だと遊びに限界を感じるので時々支援センター行ってました!
行っても保育士さんと少し話すぐらいで子どもとずっと遊んでます。
はじめてのママリ🔰
私は家だと限界でしたので毎日出歩いてました。
ゆっくり家で本と向き合う時間をもてればよかったかなとも思ってます
「支援センター」に関する質問
7ヶ月になったばかりの子供がいます。 数日前からずり這いが出来るようになりました。 ただ、おもちゃを取るためにしか前進せず、私の方に来たりなどはありません。 1人で遊ぶのも平気だし、人見知りもありません。 時々…
最近支援センターでお友達から 叩かれてしまいます。 ほぼ毎日支援センターに行っていて いつも同じようなメンバーです。 叩く子はいつも一緒です。 我が子と同じ1歳児ですが 半年以上我が子より上でしっかりしてます。 …
生後8ヶ月になったところですが、おすわりを全くしません。 支援センターの職員さんに声をかけていただき、「10ヶ月健診までにできなければ、そこで相談した方がいい」と言われました。それで尚更気になっています。 起…
お出かけ人気の質問ランキング
なーさん
なんとかなりますかね。