
コメント

初めてのママリ
べきなんてことはないと思います。
子どもは行かなきゃ行かないでどうにでもなります。親の方が孤独感あるだけです。

退会ユーザー
自宅でお子さんと遊ぶのがしんどくないなら行かなくて全然いいと思います😊
私は家だと遊びに限界を感じるので時々支援センター行ってました!
行っても保育士さんと少し話すぐらいで子どもとずっと遊んでます。

はじめてのママリ🔰
私は家だと限界でしたので毎日出歩いてました。
ゆっくり家で本と向き合う時間をもてればよかったかなとも思ってます
初めてのママリ
べきなんてことはないと思います。
子どもは行かなきゃ行かないでどうにでもなります。親の方が孤独感あるだけです。
退会ユーザー
自宅でお子さんと遊ぶのがしんどくないなら行かなくて全然いいと思います😊
私は家だと遊びに限界を感じるので時々支援センター行ってました!
行っても保育士さんと少し話すぐらいで子どもとずっと遊んでます。
はじめてのママリ🔰
私は家だと限界でしたので毎日出歩いてました。
ゆっくり家で本と向き合う時間をもてればよかったかなとも思ってます
「支援センター」に関する質問
自宅保育で支援センターに一度も行ったことないという方いらっしゃいますか? 実際私が当の本人なのですが、支援センターが徒歩20分ちょいのところにあります。 友人がすぐ会える距離にもいないので娘のためには行ったほ…
支援センターに行きたいけど。。。 月イチの学区での支援センター 誕生日のお祝いもあって 昨日誕生日だった。1歳 行きたいのよーーー けど旦那が一昨日昨日39.のお熱で今も尚だるそう 検査はしないみたいで病院いっ…
フルタイムワーママ、年少3歳9ヶ月の男の子ママです。 息子は精神的な発達がゆっくりで集団指示が通りずらいため来年から加配がつく予定です。 今は担任の先生が2人いるため、1人が個別で声がけしたりしてくれています。…
お出かけ人気の質問ランキング
なーさん
なんとかなりますかね。