※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

【双子出産予定。住む場所と戸建てorアパートについて】今年の4月頃に初…

【双子出産予定。住む場所と戸建てorアパートについて】

今年の4月頃に初産で双子出産予定の妊婦です!
住む場所と、戸建てorアパート/マンションで悩んでいます💦長文です。

現在都内在住、夫婦ともに都内の職場勤務です。(お互いリモートワークメインで月に数回出社)
都内の病院で出産後、埼玉の実家に数ヶ月里帰り予定です。里帰りが終了したら埼玉県内に引越しを検討しているのですが、、

住む場所について、下記の二択で迷っています。
===
①実母からの育児サポートを受けやすい、実家近くに住む。
デメリットは都内の職場まで電車で往復3時間程になることと、周辺環境にメリットが少ないこと。(買い物や子供が遊べる場所など)

②周辺環境が良く、職場へも実家へも程々の距離の場所に住む。
デメリットは実家から車で40分/電車で30分と少し遠いため、実母からのサポートが少し難しくなること。
===

実母は育児のサポートに関しては意欲的になってくれていて、①を勧めています。
私は当初②で考えていたのですが、初産のため双子育児の大変さがまだあまりイメージできておらず、、より実家に近い場所(①)にした方が安心なのかな?と思い始めました😥
ただ②でも、サポートを必要としたい時にそんなに無理な距離でもないんじゃないかと思っています。。実母も60代なのであまり甘えすぎるのも申し訳ないです。
②は子育て環境が良いと評判のエリアなので、魅力を感じています。

また、戸建てorアパート/マンションについては、「子供が小さい時、ましては双子なら戸建てよりもワンフロアで目が行き届くアパートやマンションの方が良い」との意見もあり、その辺りも実際どうなのか気になります💦

皆さんでしたら①②どちらに決めますか?
また、双子育児なら戸建てが良い、アパート/マンションの方が良いなどありましたら教えていただけると嬉しいです😖

コメント

はじめてのママリ🔰

月に数回…というのは具体的に何回出社ですか?
リモートワークなのは、今後も変わらないですか?

↑が、出社が週1回程度かつ、リモートが今後ずっと続くのであれば①でもいいと思います。
ただ出社回数が今後増える(増える可能性がある)のであれば、通勤時間3時間はあまりにも過酷なので②にします。

②にした場合
本当に育児がキツくなったら、母に来てもらうではなく、子どもを連れて実家に帰ると言う選択肢もありかと思いました🤔!

家はワンフロア完結が理想的ですが
マンション、アパートは周りの住人に気を遣いながらの生活になる(物音など!)のが嫌なので私は戸建て派です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    出社は週1.2程度で、今後もリモートは続く予定です。
    出社がその程度であれば①でもいいのかなと思いはじめてきました…🤔
    ②の場合は確かにその方法もありますね!

    戸建てのメリットも参考になります!
    やはり生活音の苦情などは気がかりですね💦
    ご回答ありがとうございました😊

    • 1月13日
はし

半年とか実家でお世話になって、首が座ったり赤ちゃんの体がしっかりしてきたら②が良いと思います。
なんなら一年位は実家にお世話になっても良いかもです。
または、育休の間は実家の近くに住むとかでも‥
双子育児は大人3人いりますよ‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり借りられる手は多いほど良さそうですね💦
    しばらくは実家に甘えて、落ち着いたら②の場所に引っ越すが良い気がしてきました😖

    ご回答ありがとうございます😊

    • 1月13日
さくら

私なら①です。
実際、私の妹が双子なのですが母は実家近くに住んで実母に来てもらってサポートしてもらっていました。
そして私も実家から歩ける距離に家を建てました!

母が大変すぎて双子を育ててた記憶があまりない。と今でも言ってます。3つ上に私もいたのでその世話もあり大変なのもあったと思いますが、3年間子育てを経験しての出産だったのに大変だった、ということにもなります💦💦

サポートしてもらうのに最初は私が行ったりもしてたのですが、実家はそこまで赤ちゃん仕様になっていないし、おもちゃも持っていくか少し置かせてもらうぐらいになるし、オムツや着替え等も持っていくとなると荷物が多くて、結局来てもらうことが増えていました!
なので近い方がお互い楽だと思います。
なんだかんだで今でも夫婦の時間を作りたいときとか、私が体調悪い時とか預かってもらったりしてます。
子育てのサポートしてくれる戦力は多いに越したことはないです!

戸建てかワンフロアかですが、うちは戸建てでリビング横に和室があるので、そこで寝るようにしていてほぼワンフロアみたいな生活しています。
上の子が小さいときアパートで生活していた経験ありますが、泣き声や子供のバタバタで周りの部屋の人に対して気を使うし、うんち漏れや嘔吐とかで夜中でも洗濯機まわしたい!って時もきます。
車を持つ予定なら、戸建てのほうが目の前に車停められるのでいいと思います。
アパートやマンションで駐車場停めて子供2人+荷物もって移動するの結構大変ですよ🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    実際に双子を育てられたお母様の体験談、大変参考になります🙇

    荷物も考えると行き来は大変そうですね。。
    やはり双子を育てる上でサポートの戦力は大事なんだなと思いました💦

    戸建てでワンフロアのように過ごせるのは便利ですね!
    車もゆくゆく購入予定なので、駐車場が近い戸建てはメリットが大きそうです✨

    再度よく検討して決めようと思います!
    ご回答いただきありがとうございました😊

    • 1月13日
めち

埼玉住みです。私なら②にするかなと思います。通勤が伸びるのは保育園入ってからも含め、絶対に今後大変です。あと、私は産後実母がダメになってしまい(ホルモンだと思います)、里帰り予定もなかったので1週間来てもらったのですが、申し訳ないけど毎日早く帰って欲しいと思ってたくらいです🥹だから近すぎるのもな〜と😅
購入するとしたら、周辺環境がいい方が、あとあと絶対に後悔しないかなと!

わたしたちは今年の夏に注文住宅建てます。元々家は建てる予定だったので、今住んでる賃貸が急に2人→4人になって手狭だったので…。でも、乳児連れての打ち合わせは大変だったので、注文で考えるなら妊娠中から動いた方がいいです!
実家は車で2時間電車1時間、義実家は車30分〜1時間くらいの距離です🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    産後のホルモン乱れは自分もあるかもなと危惧していました😖
    実家と程々の距離感を保ちつつ、環境の良い場所に住む方が自分の気が楽かもな…という思いも確かにあります😅

    現状は賃貸で考えていますが、産後の家探しも大変だと思うので今から色々調べてみます!
    大変参考になりました!
    ご回答ありがとうございます😊

    • 1月13日