※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

1歳の子供がおやつを食べなくなり、体調も崩しているため心配しています。昼と夜には食事を取っているが、おやつを残すことが増えています。最近はおこめぼーを渡して様子を見ています。要らないのでしょうか。

補食、おやつ食べない1歳の子いますか?
以前は15時半くらいにおやつをあげていました。午前はあげてません。

最近、体調崩しているのもありますがおやつを用意しても食べなくなりました。
12時にお昼ご飯、18時に夕飯です。
今日もおこめぼーを一本わたしたら半分かじって捨てました😅

機嫌よく夕飯までもってるから(前は夕飯用意してるときマンマとくずるときもありました)ただ、いらないでいいのでしょうか。
ほっとけーきやバナナ、干芋など用意していましたが残すので最近はおこめぼーをとりあえず一本渡して様子みています。

コメント

ママリ

その頃は捕食やおやつ
あげてなかったですよ☺️

麦

ご飯をきちんと食べられてるなら全然平気ですよ☺️

1歳すぎると胃もある程度大きいですし、腹持ちのいいもの食べてると思いますから👌

歯が生えてきたり、あるいは生え変わりでかゆいとか、

縦に伸びる時期と横に伸びる時期を繰り返すので縦に伸びる時期はあまり食べなくなったりとか、

1〜6歳の未就学のうちはコロコロ変わります。

急に成長するので
日によって食べたいもの食べやすいものも変わります。
柔らかいものより硬めのものがいい日だって出てきます。

運動量もまだ安定しないので体力が余ってる時なんかは
省エネモードで生きていけます☺️

おやつ、柔らかく甘いものが多いみたいですが、成長に合わせて・そして気分に合わせて、たまにはいろんなものを食べさせてもいいと思いますし(米粉のアンパンマンせんべいとかやさいせんべいとか、果物とか、よくドラストなどのベビーコーナーに売ってるミルクパンとか、エジソンの歯固めクッキーほうれん草味とか、ヨーグルトとかでも全然いいですし!体調悪い時もすりおろしたりんごとか、ポテトサラダに薄切りリンゴ入れたやつとか、本来ご飯ネタをおやつで食べたがったりもしてました!)

あくまで楽しく食べればそれでいいので☺️
1歳なんてまだ大人が疲れるほど公園で走り回ったりする年齢でもないので、全然いいと思います☺️

k

あげていなかったです!
1歳半検診で相談した時、無理にあげなくてもいいし、牛乳だけとかでもいいよと言われました😄