※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🔰
子育て・グッズ

鹿児島市の保育園について、1歳の子供を認可外で入園したいが、空き次第で不安。認可保育園にも申し込んでおり、入園確定すると育休延長できないか心配。どうしたらいいでしょうか?

鹿児島市の保育園について

8月で1歳になります。

ですが、
保育料の観点から、
認可は視野に入れておらず、
認可外を考えております😓

できれば7月〜8月に認可外に
入園したい所ではありますが、
空き次第なのは承知です。

もし、7月〜8月に入れなかった場合、
認可外なので、育休延長には
ならないかと思います。

ですが、
認可保育園の希望を申し込みして
入園確定になってしまったら..
と思うと不安です😓

どうしたらいいでしょうか?

コメント

はづき🔰

認可外の育休延長は特段の理由がない限りは難しいかもしれないですね。。

私の場合なんですが、、。
元々認可で申請して認可が通ってそのまま1ヶ月通ったんですけど、ちょっと事情がありまして入園して2週間かからない時に認可外を探して、たまたま空きがあったので、認可外の手続きと認可の退園手続きをしました。
入園確定したら入園辞退なら早めに連絡するか、認可に通園しながら認可外を探すか、認可で申請して育休延長するかの方法しかないかなぁと思います。

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰


    認可で申請して育休延長は、
    審査に通して、入園待機?保留?になれば、延長できるんですよね?

    • 1月12日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰


    なんか、育休延長項目みたいなのがあって0点になるような、、、

    • 1月12日
  • はづき🔰

    はづき🔰

    私は育休延長をした事がないないので、ちょっとわからないんですが💦
    ちょっと調べたところ、復職予定の方での所にあるチェック項目の①にチェックすると確かに0点があるみたいですけど、ただ旦那さんの加点もあるので激戦区の保育園とかなら待機、保留になる可能性はあるかと思いますが、旦那さんの加点の場合によっては認可受かる可能性もありますね😔
    ちなみに私は認可申請時、無職の求職中で旦那の加点に空きの保育園に入園希望出したら一発で入れました😅

    • 1月12日
  • はづき🔰

    はづき🔰

    参考までに鹿児島市のHPの令和6年度保育園申請についてがありましたのでご参考にして下さい。

    • 1月12日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰


    わざわざありがとうございます🥲ちなみに、認可に受かったとして、退園って簡単にできるものなんですか?

    • 1月12日
  • はづき🔰

    はづき🔰


    私もなんか退園すぐに出来ないのかなぁと思っていたんですけど、すんなり退園できました。
    退園する際は退園する保育園に何月末に退園するかのと、市役所に退園届を出さないと行けないですね😅
    退園理由はなんでも大丈夫だった筈です。私の場合他の保育園に転園と書きました😊

    • 1月12日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰


    なるほど、そうですか☺️
    ちなみに、待機と保留って違うんですか?

    • 1月12日
  • はづき🔰

    はづき🔰


    実質は考えは一緒みたいですが、保留児童は保育園に行く条件に適してるけど、保育園に入所できない。
    待機児童は保留児童の中でここの保育園に行く事だけを希望してて入所できない。
    みたいな感じですね。

    • 1月12日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰


    なるほど!
    複数希望していたら保留なんですかね🤔
    そっかー。。今朝、認可外の入園案内がきたんですが、4月入所で、なんか、心の準備が、、ってなって、でも8月なったら、空いてるか分からない+認可に申し込みして運よく落ちて延長して、でも認可外もいつあくか、、、ってなりまして😭😭

    • 1月12日
  • はづき🔰

    はづき🔰


    例えば認可の第1〜第6迄の希望施設が全てダメだったら保留にはなりますね。

    認可外を希望なら認可もそうですけど、一度見学してからその子に合うかは見てみて駄目なら認可に入れながら認可外を見つけるしかないと思います。
    あとはうちの息子は6ヶ月から預けましたけど、まだそんなに人見知りする時期ではないので預けるにはいいそうです。まぁ親としては寂しいですけどね😭
    でもいづれは保育園に預けないといけないので、それが今なのか、人見知りし始める一歳はじめあたりなのかだと思います。

    • 1月13日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰


    なるほど🤔

    そうですよね😥
    考えてみます😣
    ありがとうございました😊

    • 1月13日