※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那と子どもたちと一緒に住みたいと思っているけど、自分の気持ちがワガママなのか不安。第三者から見てワガママでしょうか?

わたしはワガママでしょうか?

旦那はもともと転勤族です。
結婚した当初はずっとついていく気でいました。
が、子どもが産まれてから考え方が変わりました。
地元をつくってあげたいと…。
旦那もそれは賛成し家を建てました。

2人の子どもはパパが大好きで、毎日早く帰ってくる?と目をキラキラさせて聞いています。
休日はいいパパしてくれます。
それを見てやっぱりずっと家族で住みたいという思いが出てきました…。
旦那も家族で過ごしたいと、転職を考えてくれようとしているところですが。

ふとわたしのワガママなのだろうかと罪悪感のようなものを感じることがあります。
旦那が今まで積み重ねてきたキャリアを奪ってしまうのではないかと。
わたしもわたしでキャリアを捨てて遠く離れた土地には嫁ぎました。妊娠出産時は家事育児に専念しました。ただそれと一緒に考えてしまってもいいものかと悩んでいます。

第三者から見てわたしはワガママでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

家族のことを考えての事ですし、ワガママとは言わないと思います😊

ママリ

それぞれの家庭の形があると思うので、旦那さんも賛成してそのような道に進むのであればなにも我儘ではないと思います🍀
むしろ旦那さんもママリさんに同意見だったのであれば良い方へと向かっていってるのではないでしょうか?
私の夫も同じように転勤族で、私もついていく気で今も子育てしていますが、やっぱり定住したいと言っても恐らく転職はしてくれないと思います!ですので、ママリさんの旦那さんもママリさんの意見の方が子供のためになるだろうしと考えた上での行動だと思うので全然わがままだったかなと気にする必要ないと思います👌🩵

🫧

うちも転勤族です!
転勤族な以上みんなぶつかる問題だと思います!
我が家も何回も何回も話し合って
上の子小学校から家がある地元に帰ります😌

うちの場合は金銭面も考えると
やっぱりこのままがいいので転職などは考えてなかったですが
旦那さんも前向きならわがままとは思いません☺️