※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんこ
ココロ・悩み

登降園時に先生が話してくれず、気になる。娘も情報を教えてくれず、園での様子がわからない。他の方はどうか。

年少~年長さんのお子さんのいるみなさん、先生は登降園時に何か話してくれますか?
年少のも娘の先生は登園時はまだしも降園時もその日あった出来事全く話してくれず、のーんびり靴を履き替えている(まじで時間かかるんです😭)娘をひたすら無言で待っている時間が毎日毎日...←私は娘に声かけてるので無言ではないですが
どんなことあったとか話してくれたらのんびりでも気にならないんですが、何も話さないのでこちらも(気まずいから)靴早く履いて!ってなっちゃいます😅
私から今日はどうでしたか?って聞くのもありなんですが、え、私から聞くものなの?😅って感じで😅もうめんどくさいからいいやーって何も聞かないんですが、娘に聞いても本当なんだか嘘なんだか分からないことしか言わないので、園での様子が全然分かりません😇なんなら年長の姉の担任の先生が、妹ちゃんこんなことしてましたよーって教えてくれることもあります😇
転園したんですが前の担任の先生もそんな感じで、ひどいときは靴履き替えてないのに無言でスーっと教室入ってったりとか😇
みなさんはどうですか?
もうめんどくせーです。

コメント

いりたけ🍄

帰りはどんどん出てくるので話す暇がないんですが、朝は「昨日こんな事があって〜」とかって話してくれます!
帰りもたまに「今日はこんな事して…」と待ってる保護者みんなに向けて話してくれる時もあります!

deleted user

いつも引き渡しの時に担任の先生ってわけじゃないですが、担任の先生の時でも話したり話さなかったりですよ😅でも待ってる間があるならなんか話して欲しいですね😅

長男は問題児タイプだったので良いことも悪いこともたくさん聞きましたが、次男はお利口さんなので特に工作やら何かを頑張った時くらいしか先生も話してこないですね。こっちからも気になることは色々聞いてますよ😌聞きわけいいタイプの子だといい意味で伝えることがあんまりないのかなって思ってます😂

とりあ

うちは0歳からこども園で今は年少、担任も今4人目ですが、全員降園時に『今日は○○で遊びました』とか簡単でも何かお話してくれますね🤔

延長保育で担任じゃない先生の場合は挨拶だけですが…無言は気まずいし、園での様子も分からないし、ちょっと嫌ですね😲💦

私なら気まずすぎるので何かしら世間話しますかね〜😂

🫧

担任の先生や関わりある先生などは
何かしら話しかけてくれます!
担任じゃなければ今日○○してて楽しそうでした〜とか
今日会った時に○○の話してくれましたとかそんな感じです☺️

ぺこ

怪我等特別報告するような事が無ければほとんど無いですね😅

娘もとってもとってものんびりですが、
先生が娘の事を話始めればきっとそれに気をとられて更にのんびりになりそうなので、
私はむしろそれで良いです😂