![ミカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![母ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母ちゃん
変に凝り固まってないと思いますよ✋お子さんのこと、よく考えていると思います😊
確かに、家庭により事情があってお年玉を使うご家庭もあるけど、子どものために貯めてるご家庭も沢山あると思います✋
私は親にお年玉取られて、嫌な思いしたこともあるので、子どものものは貯めてます🍀*゜
ジュニアNISA満額と言っても、何年分満額したんですかね❓お子さんまだ小さいなら、そんなに沢山では無いような気が...
うちは、上の子は3年分満額のジュニアNISAしてますが、現金貯金も、給付金の貯金も、お年玉の貯金もしてます✋
インフレとか、その他いろいろ何があるか分からないので、貯めてあげるに越したことないと思います☺️
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
主さんの気持ちも、旦那さんの気持ちもわかります…
うちはお年玉だけは現金で取っていて、お祝い金や行政からの給付金系はすべて家計と一緒にして、そこから投資にまわしたりしてるので、旦那さんよりの考えかもしれません。
とはいえ、主さんのように子供宛にもらったお金は別で貯金するという考えもわかりますし、そういう人多いと思います!
合ってる間違ってるとか、凝り固まってるとかじゃなくて、ただ単に考え方の違いなだけだと思います💡
良い落とし所が見つかると良いですね!
![はし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はし
私もずっとこどもの通帳に入れておいたのですが、何年も使わずに置いておくのもったいないなーと思い、今年ニイサ買いました。
これからのお年玉は子供名義で投資信託買おうと思います。
コメント