![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アウトバスでの沐浴について質問があります。腰の痛みや便利なグッズ、感想など教えてください。
【アウトバス/シャワーでの沐浴について】
沐浴について調べており、「ベビーバスにお湯を張るのは古い」「お風呂場の床などに寝かせて、アウトバスのシャワー浴が良い」という内容で、病院や医師が出している記事や動画をいくつか見かけました👀
プレママ教室ではベビーバス方式しか教わらなかったので驚きましたが、たしかに…と思う点もあり、ひとまず検討はしてみたいなと思っています🤔
そこで実際にアウトバスで沐浴されたことのある方にお伺いしたいのですが、
・腰は痛くなりませんか?(正直これが一番気になりました。自分は椅子に座って赤ちゃんが床だと、かなり疲れるような…?)
・どんなグッズがあると便利でしたか?(平坦なバスマットよりも、リッチェルの「ひんやりしないマット」などが便利でしょうか。また「ラッコハグ」など、水を貯めるような形のものは完全に不要でしょうか?)
・沐浴自体があまりイメージできていないこともあり、上記に限らず、良かった点や不便だった点、やってみての感想などなど、なんでもお聞きできたら嬉しいです!
どうぞよろしくお願いします🙇
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
リッチェルのひんやりしないマット持ってますが、めっちゃ腰に負担きます😭💦
私は新生児期おわってから使い始めたんですが(腱鞘炎で抱っこが辛いため)ぶっちゃけ洗いにくいし沐浴はベビーバスでやって良かったなって思います😲
それに時期によりますが体が浸からないので寒そうだなと🥲
![はじめてのママリ🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🍊
冬でしたらベビーバスの方がいいと思います!
夏生まれは膝に乗せて洗ってましたが秋〜冬は寒いです!!下にマットを敷いて親も座るとそこまで腰に来なかったです。
お風呂椅子に座ってベビーバスに向けて屈むと腰にきます😂キッチンや洗面所だと大丈夫でした🙆♀️
1ヶ月過ぎたら膝の上(私は椅子の上)で洗って湯船に一緒に入ってました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇✨実際のシーンが目に浮かびとても参考になりました…!
マットに自分も座る、というのはまったく考えていなかったので、ベビーバスで洗うときに体制をいろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございます🙌✨- 1月13日
-
はじめてのママリ🍊
上の子たちが一歳前後は滑るのが怖かったので、その後もずっとマット活躍してました☺️
バスマット使用でしたら、あぐらの上で洗ってベビーバスで温めるてあがる、ベビーバス卒業後はマット上で洗い湯船へが楽でした😊椅子に座って洗う時は腹ばいにすると膝裏や脇が洗いやすいです♨️- 1月13日
-
はじめてのママリ🔰
丁寧に補足までありがとうございます😭😭😭
大人も座れるサイズの大きめなマットを敷いて、冬はその上でベビーバス→卒業後はシャワー浴、にしたいと思います…!🥲✨
椅子に座ったときの洗い方も、すごく分かりやすくて助かります…!ありがとうございます😭😭
そしてさらに質問を重ねてしまい恐縮の限りですが…ママリ🍊さんは、ベビーバスはどのようなものを使用されていましたでしょうか😖?
ラッコハグやリッチェルふかふかなど、空気をいれられる+首座り前から使える、背もたれのあるようなものが良いのかなと思いつつ、耐久性やカビなど色々な意見や口コミがあり、どれを買うべきか迷っていまして…。
※ご無理やご負担のない範囲の回答で大丈夫です!ご迷惑でしたらどうかスルーください…!🙇🙇🙇- 1月13日
-
はじめてのママリ🍊
また良きように色々チャレンジしてみてください〜!育児も結構人それぞれだったりして今だに戸惑います🤣
寒い時期はベビーバスの中で洗ったりもしてました!
産後は自分も湯船浸かれないのでバケツ等あったら足浴みたいにして冷えないようにしてくださいね!!
ベビーバスはリッチェルのふかふかベビーバスWです!安いシンプルなやつ使用してました😊洗面台がキッチンシンクより小さいので洗面台使用時は空気抜いたりしてました!特にカビは生えませんでしたよ〜。生まれたては首は自分の手で支えないと怖かったので、首サポート的なのはなくてもいいかなぁと🤔
お気遣いいただいてありがとうございます🥰- 1月14日
-
はじめてのママリ🔰
丁寧なご返信ありがとうございました…!こちらが遅くなってしまい申し訳ありません🙇
また心強いメッセージと私の入浴のことまで、丁寧に本当にありがとうございます🙇(まったく気が回っていませんでした…)本当に人それぞれでお考えも経験も環境も違うし、沐浴は特に未知すぎて何か月も準備が進まず、34週まできてしまいました😭
ベビーバスのこともありがとうございます…!背もたれナシのもので大丈夫とのこと、とても参考になります。ふかふかベビーバスとマットで、やっと買うべきものを絞り込めそうです😭😭😭
お忙しいなかお時間たびたび割いてくださり、重ねがさねありがとうございました…!🙇🙇🙇- 1月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
しょっちゅう実家に帰ってて、家では沐浴(リッチェルのふかふかベビーバス)、実家ではマットでした。
マットは自分はしゃがんでやってました。うちは、浴室寒いので夏場ならいいと思いますが、やはり沐浴がいいです。あとはワンオペならお座りとかできて、後追いが来て外で待てなくなってもベビーバスで待たせながら一緒に入れるので背もたれ付きのベビーバスがあってよかったです😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇 リッチェルのふかふかベビーバス、調べてみたところラッコハグよりも長く使えそうで凄く良さそうなお品ですね!✨
冬生まれ、かつ浴室暖房がなく寒いので、ベビーバスは購入の方向で検討したいと思います。素敵な情報をありがとうございました…!🙏✨- 1月12日
![香魚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
香魚
3人目のみ産院でアウトバスをオススメされまして
空気入れるタイプのベビーバスにお湯張っておいて
赤ちゃん洗ってベビーバスで流す+温める〜って感じで現在やってます😌
腰は痛いです🤣
洗面所やキッチンのシンクでやればまだマシなんだろうな〜と思いつつ
めんどくさくて風呂場でやってます(笑)
空気入れるタイプのものあると
大人が洗ってる間その中で待ってもらったり出来るのであると便利ですよ😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇 いろいろ教えていただいたり調べているうちに、結局どうやっても腰は痛くなるんだろうな…と思い始めてきました。。
冬生まれなのでベビーバスにお湯ためて温めつつ流す〜という形、是非真似させてください!
ありがとうございます🙏✨- 1月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
リッチェルのひんやりしないマットを新生児の頃から使ってます🙆🏻♀️
浴室はやはり寒いので、暖房つけてシャワーは出しっぱなしにして洗ってます!ある程度深さがあるのでお湯も溜まりますし寒そうだな〜と思ったことはないです😌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇ひんやりしないマット、愛用者の方が多そうで気になっていました…!我が家は暖房がないため、暖かくなった頃にその形を試してみたいなと思いました☺️
貴重な情報をありがとうございました!🙌✨- 1月13日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇 やっぱり腰負担ありますよね…。浴室暖房がない賃貸で2末の生まれ予定なので、沐浴ナシだとたしかに温度も寒そうです🥶 ベビーバス購入ふくめ検討します!ありがとうございます🙏✨