
ピアノ教室の宿題量について質問です。バスティンの教本を使っており、毎回10曲ほどの宿題が出されます。他の教室の子どもは2〜3曲とのことで、違いに驚いています。
お子さんがピアノを習われている方に質問です。
宿題の量はどのくらいですか?
年長の子どもが2年ほど前からピアノを習っています。
バスティンのベーシックスシリーズを使っているため教本の種類が多く、毎回新しい宿題が10曲ほど出されます。
同時期に他の教室に通い始めたお友だちは教本が2冊で、宿題はそれぞれ1〜2曲ずつ(計2〜3曲)とのこと。
あまりにも違いすぎて驚いたので、他の子はどうなんだろう?と気になって質問してみました。
我が子の宿題の内訳ですが、
バスティンピアノベーシックス
・テクニック…3〜4曲
・パフォーマンス…1〜2曲
・ピアノ…3〜6曲(予備練習含む)
・セオリー…1〜2ページ
これにプラスして、
・こどものハノン…1曲(リズム変奏A〜Dも全て)
・コンクールや発表会など、状況に応じて他の教本から2曲ほど
…といった感じです。
- さなぷ
コメント

まま︎❁⃘*.゚ガチダイエット部
めちゃくちゃ多いですね😳😳😳
長女は去年の夏から習い始めました。
個人の先生の所で習っているため、半年はピアノの基礎からで宿題もピアノアドベンチャーから3~4曲ぐらいが宿題ででます🎹📖
さなぷさんのお子様は弾けるから量が多いのかもですね🤔

ふ🍵
めちゃくちゃ多いですね😅
私も経験者ですし、上の子もピアノやってますが、娘の先生はゆるめで曲は娘は最近2曲になったくらいでそれまでずっと一曲でした。でも上達スピードは正直遅いと思います。
でも特にコンクールを目指しているわけでもないのでこんなもんかなとは思います。
-
さなぷ
コメントありがとうございます。
そうなんですね!
こんなものだと思っていました…。
コンクールも半強制というか、出ること前提で話が進められます。最近は子どもも出たいと言うので別に良いのですが、最初はかなり戸惑いました💦
先生によって全然違うんですね🤔- 1月11日

はじめてのママリ
うちもメイン教本はバスティンですがピアノだけです💦バスティンシリーズだけでめちゃくちゃ多いですね😵💫
宿題は
・バスティンピアノ1~2曲
・オルガンピアノ1曲
・ハノン1曲
・音階(合格しても弾き続ける方針でどんどん増えていきます😂)
プラス同じくコンクールや発表会の曲です
レッスンではコンクールや発表会の曲にめちゃくちゃ時間かけるので結構教本の曲のレッスンが出来ず、家で仕上げてきて見てもらうだけという感じなので
他にも教本2つほどありましたが合格して最後まで行った段階で次の本はやめてくださいと言ってストップしてもらいました😂
さなぷさんもそれだけ宿題出てたら家での練習めちゃくちゃ時間かかるし、レッスン時間内に全部見て貰えない気がするのですが....そこのところはどうですか??見て貰えなくて次週に持ち越しとかになってるなら宿題の量交渉してみてもいいかもしれないです😭
-
さなぷ
コメントありがとうございます。
バスティンはシリーズ全てを使わないこともあるのですね!
ハノンとバスティンのテクニックはどちらも指の練習なので、どちらか一方だけで良いのでは?と思うこともありまして…。今後宿題を負担に思うようになったら、先生にそれとなく伝えてみようかと思います。
音階が増えていくの厄介ですよね😂
うちも、次はハノン10〜12をノンストップで〜とか言われていたりします。
家で完璧に仕上げて、レッスンで一発OKをもらう(合格できず翌週に持ち越す場合もある→月に1〜2曲くらい)という感じで、かなりバタバタですが、なんとかレッスン時間内におさまることが多いです。
ハノン以外はまだ1分以内の曲ばかりなので、教本20分、コンクールや発表会の曲10分といった感じです。
家での練習が結構大変ですが、子どもも「ピアノを習うとはこういうものだ」と思っているようで、毎日コツコツと頑張って練習しています。
たまに今日は練習したくない〜と言うこともありますが、なんだかんだと楽しんで弾いているようです。
正直、私の方が大変です😅- 1月12日

ママリ🔰
めっちゃ多いですね😳
レッスン1時間ですか?
うちは30分で、たとえそんなに練習していったとしてもそんなに見てもらえないです😂
うちは年中で
・バスティンオールインワン 2~3曲
・バーナムミニブック 2~4曲
・子供のためのスケールアルペジオ 3~4曲
です。
あとレッスンではリズムの絵本もあります。
発表会やコンクールがあると2曲増えます。
これでも手首回したりスタカートやフレーズの切れ目に息つぎするなど細かい指導をしてもらうと全部は終わらないです。
なのでバスティンはもっと進めたそうだけど3曲までにさせてます😂
毎週10曲以上あるとさなぷさんもお子さんも負担かなり大きいと思うので先生に相談されてもいいと思います!
-
さなぷ
コメントありがとうございます。
レッスンは30分です。
上の方のお返事にも書きましたが、家でほぼ完璧に仕上げてレッスンで一発OKをもらうことが多いので、かなりバタバタですがなんとか時間内におさまっています。
maomamaさんのお子さんも曲数多いですね!うちはリズム絵本がないので、その分を加味して考えると同じくらいかも?と思いました✨
そんなに多いと言われるとは思っていなかったので、同じような方がいて少し安心しました😌
正直、今までこれが普通だと思っていたので、あまり負担だとは思っておらず…というか、もちろん大変なのですが、頑張れる範囲内といいますか…。
うまく言えないのですが、まだ無理をしている感じはしないので、もう少しこのまま様子を見ようと思います。
今後小学生になったら学校の宿題もありますし、負担になってきたら先生に相談してみます!- 1月12日
-
ママリ🔰
そうなんですね!
うちはバスティンもバーナムもアプリの音源に合わせて弾く時間があって。
1曲合格するのに、まずそのまま弾く→問題なければアプリの伴奏にあわせて弾く→先生が弾いて音階で歌うので
ほぼ仕上げて行くので合格するんですが、1曲に時間がかかります(笑)
なのでこの曲数でレッスンギリギリです😂
それ分かります!難易度的にも1週間で弾けるし、練習も1日に30分〜1時間もあれば余裕で終わるし
曲数少ないとは思ってないけど無理してるって感じでもないですよね☺
うちはバーナムがまだミニブックで4小節の繰り返しと、スケールアルペジオも譜読みはかなり簡単な指の練習なので、ちゃんとした曲はバスティンのみなので回っている感もありますが。
うちも夏にコンクール誘っていただいたり、割と弾ける方なのかなと思ってて。
なので宿題が多いし、宿題多くてもなんとかなってるのかもしれないです。
下の子も3歳後半で最近ピアノに入りましたが、4小節の曲2曲すら毎日はやらないし子供によるんだろうなと思います😂- 1月12日
-
さなぷ
アプリの音源なんてあるんですね!そして音階で歌うことまで…!!
リズム感や音感もしっかりと身に付きそうで良いですね✨
当事者としてはもどかしいかもしれませんが🤔
そういえばmaomamaさんのお子さんは年中さんなんですね!
うちも年中のときは7〜8曲+ソルフェージュでした。
なので、進み具合も同じ感じかもです💡
10曲超になったのは年長の夏(ピティナコンペ後)からで、秋冬のコンクールが簡単な曲だったので、コンクール期間も課題曲と教本を両立できていて10曲超が定着した感じです。
ちなみに3歳後半のときはピアノに興味なさそうでした(笑)
宿題が多すぎると驚かれる中、共感し合えて救われました😂
お互い無理のない範囲で楽しく続けていけるといいですね🎵- 1月12日

はじめてのママリ🔰
ええっ衝撃的な多さですね!
こなしてるお嬢さんが凄すぎるし一緒に見ているさなぷさんも凄すぎます😳
普通ならかなりしんどくなりそうですがこなせてるんですよね?
年長さんでこの量はすさまじいです💦
-
はじめてのママリ🔰
一日どのくらい練習されてますか?
他に習い事があれば尚更かなりキツイと思うので😱- 1月12日
-
さなぷ
コメントありがとうございます。
ここで質問するまではこれが普通だと思っていたので、そうか…そんなに驚かれるほど多いのか…と衝撃を受けています😂
練習はほぼ毎日、30〜40分くらいです。全部弾かずに20分くらいで終わることもあります。
次のレッスンまでの一週間でギリギリ仕上がる感じです。
他に習い事をしておらず時間に余裕があるのでこなせるのかも…?
子どもはなんだかんだと楽しんで弾いていますが、一人でやらせると指番号や音の間違いもあるので…。正直、チェックする私の方が大変です😅- 1月12日
さなぷ
コメントありがとうございます。
他を知らなかったので、これが普通かと思っていました。
そして、ピアノを習うって大変だなぁと思ってました😂
3〜4曲くらいがちょうど良い気がします!