※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
抹茶のヨメ
子育て・グッズ

女性の6歳の息子の知能・発達について相談です。勉強が好きで、かけ算まで理解しているが、頑固で正しいことを曲げない。クラスメイトとのトラブルも。今後の対応に不安があります。

知能、発達の個人差について質問です。
長いです。

5月生まれ6歳年長の息子。4月から小学生。
2歳 大人と普通にペラペラ会話できる。
  (少し舌足らず&言い違いあり)
3歳 読み聞かせた絵本を覚えて読め?話せる
   1~10数字とその意味を理解してる
3歳半 文字を読みだす←特に教えてない
    絵本や図鑑から勝手に覚えてた
4歳前 大半のひらがな読める、少し書ける
   (字の形、書き順とかはバラバラ)
   超簡単な足し算できてた
   時計少しわかる
5歳 ひらがな、カタカナほぼ読める書ける
   10を超えた足し算、引き算できる
   時計読める(たまに間違う)
6歳 簡単なかけ算できる。仕組みも理解。
   時計の時間の逆算、時間の計算できる
6歳半 70×6+20=440とかの
    組み合わせた計算ができる。
    56×~とかはできない
   割り算の仕組みを理解、超簡単ならできる

この間、園のお友達といざこざがあったらしく
「このクレヨンは緑or深緑」でケンカしたらしいです。※お互いに叩いたりとかはなし。

成長の途中までは勉強とか好きなのかな~とか思ってましたが、かけ算あたりから大丈夫か?とか思ってます。
特に教えたわけでもないです。普通に生活してて勝手に覚えてました。かけ算割り算は仕組みを聞かれて、1度だけ「箱にりんごが二個、その箱三つで~」とかそのレベルを話したのみです。
頑固で、正しいことは絶対に曲げません。
クラスのお友達の間違いとかも普通に「これ違うよ。こうだよ。」とか言ってしまってるようで、昔からよくぶつかってました。二回ほど取っ組み合いまでしてます😖
年少のとき、色のお勉強でも先生が準備した色の紙を見て、赤、青、黄色→赤、藍色、黄色など。
年長になったら園でも就学準備の一環でお勉強が始まってますが、物足りないらしく、サッと終わらせてあとはダラダラしてしまうみたいです。
「丁寧に二回やってごらん?」
と言いましたが、すぐ終わってつまらないからしたくない
と言われてしまいました。
字のキレイさは年相応なのでキレイに書く練習とでも思ってくれれば良いのですが😥

小学生になってからも続くとは思っていませんが、
このまま様子見るだけでもいいのでしょうか。
田舎なので各学年一クラスのみで、小学校にいってクラスの子ともめたりしたら…と気になってしまいます。

コメント

アメリ

気になるなら検査してもいいと思います🙋‍♀️
うちの子も 小学校入る前に掛け算や100マス計算めっちゃ早いとかありました!
IQの検査受けたんですが、高いのもあれば低いのもありますした。凸凹してて それが将来生きづらさやしんどさにつながると ASDとADHDの診断受けて療育通ってますよ。
小学校の間は問題なさそうですが、中学高校 思春期になるとしんどくなりそうなので 予防的な感じで通院してます!

  • 抹茶のヨメ

    抹茶のヨメ

    大きくなるとまたしんどさ変わりますよね。
    変化を見逃さないようします💦

    • 1月11日
りんご

年長で知的障害無しの自閉症スペクトラムの娘が知能的には似た感じです。一年生のワークは簡単に解きます。算数に関しては2年3年生をしています。
ただ、空気を読めないところもあるので2歳から療育利用して、園でもトラブルはそんなに無いです。療育利用していないと多分似た感じでお節介とかそう言う感じになる性格ではあります。

  • りんご

    りんご

    今は特性もあり手先を使うのがちょっと苦手だったりバランスを取るのが苦手だったりするので字が汚く丁寧に書く練習中です。

    • 1月11日
  • 抹茶のヨメ

    抹茶のヨメ

    お節介焼きです😅
    手先はめちゃくちゃ器用で
    複雑な折り紙も一度折ってるの見せたら一発で覚えます。
    でも、字は汚いです😨
    我が家も丁寧に書くように練習します✏️

    • 1月11日
  • りんご

    りんご

    ギフテッドとかに近いのかもしれないですね。授業がつまらなかったり、お友達とぶつかることが多くなるかもなので今から少しずつ相手の気持ちを考える事や、空気を読むではないですが引く事も練習して行った方が良いかもしれません。

    • 1月11日
  • 抹茶のヨメ

    抹茶のヨメ

    引くこと!大事ですね!
    ついつい「お友達の気持ち」ばっかり言ってしまってました💧
    1度ぐっと飲み込むことを教えてみます
    根気よく😃

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

素晴らしいです!理解力、計算力、記憶力が良いのですね。

あまりにも自然に出来ているので、悪気は無くても出来ない子の気持ちが分からないなどの問題がこの先出てくるかも知らないですね。

興味がある事無い事、出来る事出来ない事のでこぼこがあまりにも目立つようであれば専門家の方に相談してみるのも良いかと思いますが、そうでなければ、お友だちの気持ち、間違えていると思った時の指摘の仕方などを伝えながら興味がある事を伸ばしてあげらた良いのではと思います😊

  • 抹茶のヨメ

    抹茶のヨメ

    本人全く悪気無しで、むしろ親切心らしいです。
    それとなく、お友達との関わりかたを話してみます😊

    • 1月11日
aa2nn1(*^^*)

落ち着きのなさとかはないですか?
保育士してますが、数年前に受け持った自閉症スペクトラムの子にそっくりだなーと思っちゃいました💦💦

  • 抹茶のヨメ

    抹茶のヨメ

    いたずらは最近多いですが、
    全く落ち着きないというわけではないかなと思います。
    法事とかでは一番前の列でお経の間ずっと正座してます。

    • 1月11日