※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌻
子育て・グッズ

最近、昼間はお昼寝におしゃぶりを利用し、夜は抱っこや自力で寝かしつけることに悩みを感じています。将来おしゃぶりをやめる際に苦労するのではないかと心配し、自分を責めてしまう気持ちを吐き出したいと思っています。

最近昼間は2時間に1回お昼寝30〜40分します
夜もぶっ通しで寝てくれてるのですが
お昼寝は抱っこでは寝てくれずおしゃぶりですんなり寝ます。
夜は抱っこで寝たり気づくと1人で寝ていることもあります

おしゃぶりを今後辞める時期になったときに
苦労するのではないかと心配です。

そして抱っこで寝かしつけをしない私は
(寝てくれないのですが…)
何だか自分を責めてしまうというか、
なんというか…

うまく伝えられないのですが
気持ちをここに吐いてみました。

コメント

はじめてのママリ🌻

4ヶ月で、一人で寝ようと努力できるなんて、すごく親思いな子ですね!✨
抱っこでしか寝てくれないって悩んでるママ(私もですが💦)が多いので、逆に自分の抱っこで寝てくれないなんて…って思っちゃうんですよね😭
でも、自分で頑張って寝て、ママの体を休ませてあげようと思ってる優しい子なのかもしれないですよ☺️

  • 🌻

    🌻

    優しいお言葉ありがとうございます😭
    まさにその通りです、代弁してくれてありがとうございます🥲

    すでに親孝行すぎて助かってるのは確かなのですが想像していた育児と違いすぎて、私はこんなで大丈夫なのかなと思ってしまっています🫨

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🌻

    はじめてのママリ🌻

    手がかからない子だと、育児ってもっと大変だと思ってたのに…ってなんだか拍子抜けしてしまいますよね😥自分はちゃんと母親をやれてるだろうか…と😥

    でもそうやって赤ちゃんのことでいろいろ悩んでること自体がちゃんとお母さんできてる証拠だと思いますよ!✨

    • 1月11日
  • 🌻

    🌻

    ありがとうございます😭
    吐口がなくここに書き込んでしまいましたが、、
    ママリさんの優しい言葉に救われました😢

    お互い子育て頑張りましょうね💪🏻
    寒いのでお身体ご自愛ください🙇🏻‍♀️🩷

    • 1月11日