※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

学童なしでの勤務時間帯や長期休みの過ごし方について学校によって異なる可能性があります。情報不足のため一概には言えません。

小1の壁とよく聞きますが、
何時〜何時の勤務なら学童なしでもいけるのでしょうか?😭
ちなみに長期休みはおばあちゃんの家に車で送りに行くか、シッターさんか、民間学童を考えています。

学校によって違うかもしれませんが、情報がないため参考にさせてください🙇‍♀️💦

コメント

あづ

まだ小学生になってませんが、同じく悩んでて上の子いる人によく話を聞いてます😅

家から30分以内の職場だとして、9〜15時とかですかね🤔
それでも最初の方とか長期休暇前後は給食がなくてお昼には帰ってくるので、学童一切なしなら鍵持たせるか仕事の調整が必要だと思います😵

うちの子が行く学校は長期休暇前の週はいつも懇談らしく、幼稚園より小学校の方が下校早いです😅
みんな幼稚園のお迎えに上の子連れてきてます。

deleted user

多分入学してすぐの1週間?とか数日は時短で、その後は学校によって違うと思うんですが4〜5時間時制だと思うんですよね🤔

1年生の時は2時半〜3時くらいには帰ってきてたので、余裕もって2時までに終わる仕事とかならいけるのではないでしょうか?🥺

しょう&ゆうちゃん@ママ

4月は給食食べてかえるので、13時位には下校です。5月からは5時間授業で14時30分位で下校です。


学童一切なしなら、13時か14時位までですかね🤔
4月や4時間授業の時は鍵持たせるor仕事の調整は必要ですね

はじめてのママリ🔰

うちは4月の入学後は給食始まるまで2週間ほどあり毎日12時に下校でした。給食始まると最初のうちは4時間授業で給食食べて帰ってくるので13時頃。5時間授業が徐々に入っていき、14時半帰りの日が増えました。
それでも13時下校の日が今でも月に2〜5回ほどありました!
学童利用しないならうちのところだと9-12の間って感じです。

はなぽー

9時〜14時勤務で学童なしで働いています!長期休みだけ児童会館に通っています😊
時々先生の研修会で4時間授業の日があり13時半にかえってくるので30分ほど留守番してもらっています😊

はじめてのママリ🔰

はじめの1ヶ月は
11時〜13時くらいに終わっちゃうし
お迎えにも行かないといけないので
ほぼ働けないとして…

あとは13時半〜14時半くらいが
多いです💡
うちの子の学校ではなぜか
月曜日だけ早くて
13時半下校になる日が多々ありますね💦

なので8時半〜13時には
終わる仕事がベストかなって
思います🤔

みゆ

うちの学校は早いと14時下校、遅い日は14:50下校なので、曜日によってですね💦

8:30〜13:30または14:00くらいの仕事がベストかなと思います🤔

ゴールデンウィークまでは半日〜13時くらいまでで、更に毎日途中までお迎え行かないといけなくて、仕事なんて出来なかったです😩

はじめてのママリ🔰

4月1日から保育園には行けず、お家にいる事になりす。7日頃に入学式をしますが、暫くは慣らし登校で給食がない場合があります。11時30分に下校が1週間続くかと思われます。
その後5限目後の下校となり、14時45分下校となる事が多いです!
学童は定員超過で途中入所出来ない事が多いですので、是非早めにご確認下さいm(_ _)m

はじめてのママリ🔰

みなさんありがとうございます!
とても参考になりました!😊